コンテンツにスキップ

迫水氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

迫水氏(さこみずし)は、日本氏族の一つで、島津氏の支族。

島津奥州家9代当主・島津忠国の五男で桜島赤水村を領した島津忠経よりはじまる。忠経は「伊予守」を称していたことから予州家とも呼ばれた。

概要

[編集]

忠経の跡は子島津忠光・孫島津安久と継承され、安久の子・島津忠友の系統が後に迫水氏と名を改め、同じく子の久張吉満氏を称した。

偏諱は、正徳年間以降より嫡流にのみ「久」の字が許され、庶流以下は「経」の字とされた。また迫水の姓は、直別支流であることから、士分以下や他家の奉公人は称することが許されず、名乗っていたものは改姓を命じられた。

末裔には迫水久常がいる。いわゆる「玉音放送」を起草した人物の一人として知られ、 内閣書記官長第51代)、総合計画局長官貴族院議員、衆議院議員(2期)、参議院議員(4期)、経済企画庁長官(第910代)、郵政大臣第17代)、鹿児島工業短期大学学長(初代)などを歴任した。

出典

[編集]