コンテンツにスキップ

近江八幡市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近江八幡から転送)
おうみはちまんし ウィキデータを編集
近江八幡市
近江八幡市旗 近江八幡市章
近江八幡市旗
2010年3月21日制定
近江八幡市章
2010年3月21日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
市町村コード 25204-2
法人番号 9000020252042 ウィキデータを編集
面積 177.45km2
総人口 80,875[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 456人/km2
隣接自治体 東近江市野洲市蒲生郡竜王町
市の木 サクラ
市の花 ムシャリンドウサルビア
市の鳥 ヨシキリ
近江八幡市役所
市長 小西理
所在地 523-8501
滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
北緯35度07分42秒 東経136度05分53秒 / 北緯35.1283度 東経136.0981度 / 35.1283; 136.0981座標: 北緯35度07分42秒 東経136度05分53秒 / 北緯35.1283度 東経136.0981度 / 35.1283; 136.0981
外部リンク 公式ウェブサイト

近江八幡市位置図

― 市 / ― 町・村


地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県中部、琵琶湖東岸(湖東)に位置する近江商人安土城で知られる。

概要

[編集]

近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。いわゆる近江商人の発祥の地である。 近世の風情がよく残る新町通り、永原町通り、八幡堀沿いの町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、時代劇の撮影場所としてもよく使われる。ウィリアム・メレル・ヴォーリズが住み、多くの近代建築作品を遺した地としても知られている。 2005年9月1日には水郷地域160ヘクタール景観法に基づく「景観計画区域」に指定された。これは同法の適用第1号である。さらに2006年1月26日には「近江八幡の水郷」として重要文化的景観の第1号に選定された[1]

地名の由来

[編集]

「近江八幡」を冠する神社があるとしばしば誤解を受けるが、地名のもととなった神社名は「日牟禮八幡宮」である。

市名に旧国名の「近江」を冠しているのは、1954年の市制施行時に福岡県八幡市(やはたし)が存在したためである。しかし福岡県八幡市は1963年に合併し、北九州市の一部となり消滅した。その後、1977年京都府八幡市(やわたし)が誕生したが、この時点では既に福岡県八幡市は消滅していたため、同名回避は行われなかった。このため、先に市制を敷いた側が冠称を付けるというねじれ現象が生じた。また近江八幡駅は市制施行前の1919年に八幡駅から近江八幡駅に改称しているが、これも福岡県の八幡駅との同名回避によるものである。

地理

[編集]
八幡地区周辺の空中写真。
画像左上方の山が八幡山。八幡山南東麓の町並みが八幡伝統的建造物群保存地区
1982年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
沖島(定期航空機より)
連絡船より見る沖島

位置

[編集]

近江八幡市は滋賀県の中央部、琵琶湖東岸に位置する。市域は全般に平坦地で、鈴鹿山系に源を発する諸河川により形成された湖東平野の一角をしめる。

地形

[編集]

山地

[編集]

小高い山が平野に浮かぶように点在する。

主な山
  • 雪野山
  • 瓶割山
  • 八幡山(鶴翼山)
  • 岡山
  • 長命寺山
  • 津田山(奥島山)

湖沼

[編集]

琵琶湖上には同湖で最大の島である沖島と呼ばれる有人島がある[2]。また市の北東部には、西の湖が水郷地帯を展開しており、「安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つに数えられている。なお、同区域の一部は景観法に基づく「景観計画区域」に指定されている。

主な湖

島嶼

[編集]
主な島

人口

[編集]

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.52%減の81,312人であり、増減率は県下19市町中8位。

近江八幡市と全国の年齢別人口分布(2005年) 近江八幡市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 近江八幡市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
近江八幡市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 52,171人
1975年(昭和50年) 60,087人
1980年(昭和55年) 70,772人
1985年(昭和60年) 74,617人
1990年(平成2年) 77,730人
1995年(平成7年) 79,488人
2000年(平成12年) 80,669人
2005年(平成17年) 80,610人
2010年(平成22年) 81,738人
2015年(平成27年) 81,312人
2020年(令和2年) 81,122人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

[編集]
滋賀県の旗滋賀県

近江八幡市の地区(幼稚園の通学区域)

[編集]
  • 八幡幼稚園
対象 通学区域
  • 八幡小学校
  • 島小学校
  • 岡山小学校
  • 桐原東小学校
  • 沖島幼稚園
対象 通学区域
  • 沖島小学校
  • 金田幼稚園
対象 通学区域
  • 金田小学校
  • 馬淵幼稚園
対象 通学区域
  • 馬淵小学校
  • 桐原小学校
  • 桐原東小学校
  • 北里幼稚園
対象 通学区域
  • 北里小学校
  • 岡山小学校
  • 桐原小学校

近江八幡市の地区(小学校の学区に準拠)

[編集]
  • 八幡小学校(八幡学区)
自治会区名 町名
1区
  • 縄手町末
  • 縄手町中
  • 縄手町元
  • 鍵之手町
  • 慈恩寺町上
  • 慈恩寺町中
  • 慈恩寺町元
2区
  • 鍛治屋町
  • 新左衛門町
  • 鉄砲町
  • 生須町
  • 薬師町
  • 大工町
3区
  • 江南町
  • 玉屋町
  • 東畳屋町
  • 西畳屋町
  • 博労町上
  • 博労町中
  • 博労町元
  • 永原町上
  • 永原町中
  • 永原町元
  • 間之町
4区
  • 仲屋町上
  • 仲屋町中
  • 仲屋町元
  • 為心町上
  • 為心町中
  • 為心町元
5区
  • 大杉町
  • 宮内町
6区
  • 魚屋町上
  • 魚屋町中
  • 魚屋町元
  • 新町一丁目
  • 新町二丁目
  • 新町三丁目
  • 新町四丁目
7区
  • 玉木町一丁目
  • 玉木町二丁目
  • 正神町
  • 小幡町上
  • 小幡町中
8区
  • 本町一丁目
  • 本町二丁目
  • 本町三丁目
  • 本町四丁目
  • 本町五丁目
9区
  • 池田町一丁目
  • 池田町二丁目
  • 池田町三丁目
  • 池田町四丁目
  • 池田町五丁目
10区
  • 板屋町
  • 北末町
  • 北元町
  • 西元町
  • 西末町
11区
  • 元玉屋町
  • 佐久間町
  • 日杉町
  • 孫平治町一丁目
  • 孫平治町二丁目
12区 土田町(下記の番地は除く)

土田町字南田136番地から同204番地 同266番地から同275番地

土田町1336番地 同1340番地から 1345番地 同1349番地 同1351番地

同1352番地 同1353番地 同1354番 地 同1369番地から同1376番地

13区
  • 中村町 ●
  • 宇津呂町
14区
  • 桜宮町
  • 音羽町
  • 出町
15区
  • 八幡町
16区
  • 船町
  • 多賀町
17区
  • 北之庄町
18区
  • 市井町 ▲
19区
  • 中村町 ●
20区
  • 市井町 ▲
自治は

岡山学区

新栄町

  • 新栄町
自治は

岡山学区

  • 船木町2番地

新栄町は、昭和44年、八幡学区 西元町自治会に属していたが、昭和46年、岡山学区 小船木町自治会に属し、昭和49年に現在の岡山学区 新栄町として独立する。

1区から11区、15区、船町は元蒲生郡八幡町区域

12区、13区、14区、16区、17区、18区、19区、20区は元蒲生郡宇津呂村区域

  • 岡山小学校(岡山学区)
自治会 町名
小船木町

小船木エコ村

  • 小船木町
加茂町
  • 加茂町
田中江町
  • 田中江町
牧町
  • 牧町
元水茎町
  • 元水茎町
大房町
  • 大房町
船木町

山の手

  • 船木町(船木町2番地を除く)
南津田町

山の手

  • 南津田町
南津田町
  • 津田町

岡山学区の区域は、ほとんどが元蒲生郡岡山村区域

  • 島小学校(島学区)
自治会 町名
円山町
  • 円山町
白王町
  • 白王町
島町
  • 島町
北津田町

よし笛

  • 北津田町
中之庄町
  • 中之庄町
長命寺町
  • 長命寺町
大中町
  • 大中町
自治は

沖島学区

  • 沖島島内を除く沖島町

島学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡島村区域

  • 沖島小学校(沖島学区)
自治会 町名
沖島町 沖島町(沖島島内に限る)

沖島学区の学区域は、元蒲生郡島村区域

  • 八幡中学校(八幡中学校区・八中)
学区(通学区域)
  • 八幡小学校
  • 島小学校
  • 沖島小学校
  • 岡山小学校
  • 金田小学校(金田学区)
自治会 町名
上田町

西上田町

  • 上田町
鷹飼町

西上田町

横八反田

鷹飼団地

近江八幡駅前自治会

県営住宅あゆみ会

ライオンズ自治会

ベルヴィタウン鷹飼自治会

鷹飼北連絡会自治会

  • 鷹飼町
西本郷町

近江八幡駅前自治会

  • 西本郷町
金剛寺町
  • 金剛寺町
杉森町
  • 杉森町
長田町
  • 長田町
西庄町

黒橋町

金田町

鷹飼北連絡会自治会

  • 西庄町
浅小井町
  • 浅小井町
南本郷町
  • 南本郷町1丁目から3丁目
若葉町
  • 若葉町1丁目から5丁目
近江八幡駅前自治会
  • 鷹飼町東
近江八幡駅前自治会

ライオンズ自治会

  • 鷹飼町南
近江八幡駅前自治会

鷹飼北連絡会自治会

  • 鷹飼町北(一丁目から四丁目は、鷹飼北連絡会自治会)
西本郷町

近江八幡駅前自治会

  • 西本郷町東
西本郷町

近江八幡駅前自治会

  • 西本郷町西

金田学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡金田村区域

  • 馬淵小学校(馬淵学区)
自治会 町名
馬淵

岩倉

岩倉団地

七ツ屋

新在家

南新在家

  • 馬淵町
東横関町
  • 東横関町
千僧供町
  • 千僧供町
東川町
  • 東川町
倉橋部町
  • 倉橋部町
浄土寺町
  • 浄土寺町
上畑町
  • 上畑町
新巻町
  • 新巻町
長福寺町
  • 長福寺町

馬淵学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡馬淵村区域

  • 武佐小学校(武佐学区)
自治会 町名
武佐町
  • 武佐町
野田町
  • 野田町
友定町
  • 友定町
西生来町
  • 西生来町
長光寺町
  • 長光寺町
西宿町
  • 西宿町
御所内町
  • 御所内町
末広町1丁目

末広町2丁目

末広町3丁目

末広町4丁目

末広町5丁目

末広町6丁目

末広町7丁目

末広町8丁目

末広町9丁目

末広町10丁目

  • 末広町

武佐学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡武佐村区域

  • 八幡東中学校(八幡東中学校区・東中)
学区(通学区域)
  • 金田小学校
  • 馬淵小学校
  • 武佐小学校
  • 桐原小学校(桐原学区)
自治会 町名
竹町
  • 竹町
東町
  • 東町
池田本町

池田本町住吉 池田本町虹の町

  • 池田本町
森尻町
  • 森尻町
若宮町
  • 若宮町
大森町
  • 大森町
赤尾町
  • 赤尾町
安養寺町

安養寺町下の水所

  • 安養寺町
上野町
  • 上野町
古川町

古川町新古川 古川町光が丘

  • 古川町
益田町
  • 益田町
篠原町
  • 篠原町1丁目から3丁目
緑町
  • 緑町1丁目から4丁目
柳町
  • 柳町1丁目から 3丁目
川原町
  • 川原町1丁目から2丁目
中小森町

中小森町新中小森 中小森町北中小森

  • 中小森町の一部(県道八木東横関線から西 の区域)同町字上芦田1番地から同17番地

字二本木18番地から 同32番地 字下手場33番地から同54番地 字林田55番地1 同55番地2 字徳利田132番地1 同133番地1 同136番地1 字小傳房137番地ら同154番地 字上二本木155番地から同165番地 字下鼡田166番地から同191番地 字上鼡田192番地から同233 番地 字石川234番地から同244番地 字力田245番地から同254番地 字下樋1詰255番地から同265番地 字江元266番地 同267番地2 同268番地1 字小呉345番地1 同346番地1 字上樋 1詰347番地から同363番地2 字下東小森364番地1から同404番地2 字北出405番地から同469番地 字西出470番地から同491番地 字東小森492番地から同524番地2 字新出525番地1 から 同641番地 字上呉642番地同643番地2 字五ノ坪738番地から同752番地2 同736番地1 字堂ノ前753番地から同782番地 字里ノ内784番地から788番地 字前出789番地から同832番地 字奥野833番地1から同876番地2 字寺前877番地から同922番地 同923番地から同964番地3 同965番地から同982 番地3 同983番地から同1061番地 字森川1062番地から同1224番地2 同1225番地から同1231番地

日吉野町

日吉野東 日吉野町幸橋

  • 日吉野町の一部(日吉野町字下熱田473番地から同478番地)

桐原学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡桐原村区域

  • 桐原東小学校(桐原東学区)
自治会 町名
八木町

八木町桜ヶ丘

  • 八木町
日吉野町

日吉野東 日吉野町幸橋

  • 日吉野町の一部(日吉野町字下熱田473番地から同478番地を除く)
堀上町

堀上町五月

  • 堀上町
白鳥町
  • 白鳥町
中小森町

中小森町新中小森 中小森町北中小森

  • 中小森町の一部(県道八木東横関線から東の区域) 同町字林田60番地1から同60番地7 同63番地1から同63番地6,同64番地2から同64番地36 字下柳65番地から同93番地 字下菅原94番地から同114番地 字野入115番地から同123番地 字徳利田124番地1から同124番地36 同129番地1 字江元267番地1 同267番地4 同267番地5 同269番地1から同269番地3 同270番地4から同270番地25 同273番地1 同273番地2 同274番地 字下六反276番地から286番地2 字中菅原287番地1から同307番地2 字苅上308番地1から同326番地2 字上六反327番地1から336番地6 字下呉337番地から同338番地7 同339番地1から同339番地3 同340番地 同341番地1から同341番地3 同342番地1から同342番地3 同343番地1から343番地4 同344番地1 同344番地3 字上呉645番地から同651番地(支号を含む) 字十ノ坪652番地から同662番地 字八ノ坪663番地から同680番地24 字イヨト681番地1から同698番地 字切戸699番地2から同713番地6 字五ノ 坪714番地から同725番地1 同726番地から同733番地 同733番地4 同733番地5 同734番地1 同734番地5 同735番地1から同735番地10
堀上町五月
  • 土田町字南田136番地から同204 番地 同266番地から同275番地

土田町1336番地 同1340番地から1345番地 同1349番地 同1351番地 同1352番地 同1353番地 同1354番地 同1369番地から同1376番地

1984年(昭和59年)4月1日に桐原小学校より分離し、桐原東小学校が新設。学校分離により、桐原小学校1158名、桐原東小学校 848名となる。

桐原東学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡桐原村区域

  • 北里小学校(北里学区)
自治会 町名
江頭町
  • 江頭町
十王町
  • 十王町
小田町
  • 小田町
野村町
  • 野村町
佐波江町
  • 佐波江町
水茎町
  • 水茎町
丸の内町
  • 丸の内町

北里学区の学区域は、ほとんどが元野洲郡北里村区域

  • 八幡西中学校(八幡西中学校区・西中)
学区(通学区域)
  • 桐原小学校
  • 桐原東小学校
  • 北里小学校

安土町の地区(幼稚園の通学区域)

[編集]
  • 安土幼稚園
対象 通学区域
  • 安土小学校

安土町の地区(小学校の学区に準拠)

[編集]
  • 安土小学校(安土学区)
自治会 町名
常楽寺

安土ニュータウン

グリーンタウン安土

ベルヴィタウン安土

四ノ坪

八陣住宅

常の浜自治会

  • 安土町常楽寺
上出

上出東

  • 安土町上出
香庄
  • 安土町香庄
慈恩寺
  • 安土町慈恩寺
中屋
  • 安土町中屋
小中
  • 安土町小中
上豊浦

西行団地

高田自治会

安土ディオタウン

  • 安土町上豊浦
下豊浦

大船戸

十七

エスエスタウン下豊浦

弁天

北原

江ノ島

芦刈

芦刈新町

加賀住宅

上十六

高田自治会

  • 安土町下豊浦
桑実寺

衣笠台

  • 安土町桑実寺
宮津
  • 安土町宮津
大中
  • 安土町大中

安土学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡安土村区域

  • 老蘇小学校(老蘇学区)
自治会 町名
東老蘇

老蘇台

  • 安土町東老蘇
西老蘇

西老蘇新興宅地 老蘇団地 老蘇ニュータウン

  • 安土町西老蘇
石寺
  • 安土町石寺
内野
  • 安土町内野

老蘇学区の学区域は、ほとんどが元蒲生郡老蘇村区域

安土中学校(安土中学校区・安土中)

学区(通学区域)
  • 安土小学校
  • 老蘇小学校

歴史

[編集]
おうみはちまんし
近江八幡市
廃止日 2010年3月21日
廃止理由 新設合併
近江八幡市(旧)安土町→近江八幡市
現在の自治体 近江八幡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
市町村コード 25204-2
面積 153.09km2
総人口 69,158
推計人口、2010年3月1日)
隣接自治体 野洲市東近江市蒲生郡安土町竜王町
市の木 サクラツツジ
市の花 サルビア
近江八幡市役所
所在地 523-8501
滋賀県近江八幡市桜宮町236番地
ウィキプロジェクト

近世

[編集]

安土桃山時代1585年1590年豊臣秀次八幡城を築き、碁盤状の城下町を建設するとともに、織田信長が築いた安土城の城下町の人々を八幡(元八幡)城下に移した。

江戸時代には中山道六十九次武佐宿が置かれた。

近江商人らが出入りした巨大な八幡花街があり、江戸時代後期が最盛期であったが、昭和前半にかけて衰退し、現存しない[3]

沿革

[編集]

政治

[編集]

行政

[編集]

市長

[編集]
  • 市長:小西理(2022年4月25日就任、2期目)
歴代市長
  • (旧)近江八幡市
  1. 井上孫治郎(1954年~1966年)
  2. 井狩貞之(1966年~1982年)
  3. 奥野泰三(1982年~1986年)
  4. 奥野登(1986年~1994年)
  5. 玉田盛二(1994年~1998年)
  6. 川端五兵衞(1998年~2006年)
  7. 冨士谷英正(2006年~2010年3月20日)
  • (新)近江八幡市
市長職務執行者 冨士谷英正(2010年3月21日~2010年4月17日)
市長職務執行者職務代理者 山田義和(近江八幡市総務部長) (2010年4月18日~2010年4月25日)
  1. 冨士谷英正(2010年4月25日~2018年4月24日)
  2. 小西理(2018年4月25日~2022年4月24日)
  3. 小西理 (2022年4月24日~)

市民憲章

[編集]

2015年(平成27年)3月18日制定[6]。条文各章の頭文字をつなげると「お・う・み・は・ち・まん」となる。

わたくしたち近江八幡市民は、平和で明るく豊かな生活をおくるため、この憲章を定めます。

一 お互いを敬い、心のふれ合う、明るいまちをつくりましょう。
一 美しい心と、からだをきたえ、健やかなまちをつくりましょう。
一 水と緑を大切に、歴史と文化の薫る、美しいまちをつくりましょう。
一 働くことをよろこび、仕事にはげみ、豊かなまちをつくりましょう。
一 地域の絆を深め、知恵と力を合わせ、協働のまちをつくりましょう。
一 満面の笑み、心豊かな、ぬくもりあふれるまちをつくりましょう。

議会

[編集]

市議会

[編集]

定数:24[7]

施設

[編集]

警察

[編集]
警察署
交番
  • 近江八幡駅前交番(近江八幡市鷹飼町)
  • 八幡山交番(近江八幡市鍛治屋町)
  • 武佐交番(近江八幡市友定町)
警察官駐在所
  • 馬淵警察官駐在所(近江八幡市馬淵町)
  • 桐原警察官駐在所(近江八幡市中小森町)
  • 篠原駅前警察官駐在所(近江八幡市上野町)
  • 北里警察官駐在所(近江八幡市江頭町)
  • 安土警察官駐在所(近江八幡市安土町上豊浦)
水上派出所
  • 近江八幡水上派出所(近江八幡市長命寺町)

消防

[編集]
消防署

医療

[編集]
主な病院

運動施設

[編集]
  • 近江八幡運動公園(津田町)
  • 近江八幡市駅南総合スポーツ施設 サン・ビレッジ近江八幡(鷹飼町)
  • あづちマリエート(安土町桑実寺)
  • 近江八幡市立健康ふれあい公園(竹町)

葬祭施設

[編集]
火葬場
  • さざなみ浄苑(船木町)

対外関係

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

姉妹都市とは別に「夫婦(めおと)都市」と「兄弟都市」の盟約を締結している全国でも珍しい都市である。

海外

[編集]
兄弟都市
姉妹都市

国内

[編集]
夫婦都市
姉妹都市
その他

経済

[編集]

第一次産業

[編集]

農業

[編集]
協同組合
  • グリーン近江農業協同組合

漁業

[編集]
主な漁港
  • 沖島漁港

第二次産業

[編集]

工業

[編集]

金融機関

[編集]
銀行
協同組織金融機関
日本郵政
農協・生協
  • グリーン近江農業協同組合

拠点を置く企業

[編集]

教育

[編集]
近江八幡市立八幡小学校

高等学校

[編集]
公立
私立

中学校

[編集]
公立
私立

小学校

[編集]
公立
私立(廃校)

幼児教育

[編集]

幼稚園

[編集]
公立
  • 近江八幡市立武佐こども園(武佐町)
  • 近江八幡市立北里幼稚園(江頭町)
  • 近江八幡市立馬淵幼稚園(馬淵町)
  • 近江八幡市立桐原幼稚園(中小森町)
  • 近江八幡市立金田幼稚園(金剛寺町)
  • 近江八幡市立岡山幼稚園(加茂町)
  • 近江八幡市立八幡幼稚園(出町)
  • 近江八幡市立安土幼稚園(安土町下豊浦)
  • 近江八幡市立老蘇こども園(安土町東老蘇)
私立

保育園

[編集]
公立
  • アリス保育園(西本郷町)
  • 金田東保育所(西庄町)
  • 八幡保育所(八幡町)
  • 武佐こども園(西生来町)
  • 桐原保育所(大森町)
  • 沖島保育所(沖島町)
私立
  • 八王子保育園(北之庄町)
  • 北里保育園(江頭町)
  • 紫雲保育園(野村町)
  • ひむれ乳児保育所(出町)
  • あおば乳児保育所(馬淵町)
  • メリー保育園(大中町)
  • 星のひかり保育園(多賀町)

職業能力開発校

[編集]

交通

[編集]
近江八幡駅

鉄道

[編集]

中心となる駅:近江八幡駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
近江鉄道

索道

[編集]

バス

[編集]

路線バス

[編集]

道路

[編集]

国道

[編集]

県道

[編集]
主要地方道
一般県道

航路

[編集]

港湾

[編集]

通信

[編集]

観光

[編集]
日牟禮八幡宮
長命寺
教林坊
池田町洋館街
ハイド記念館・教育会館
八幡堀
名産の赤こんにゃく

名所・旧跡

[編集]

城郭

[編集]

寺院

[編集]

神社

[編集]

観光スポット

[編集]

博物館

[編集]

近代建築

[編集]

風景・保存地区

[編集]

その他スポット

[編集]

文化・名物

[編集]
鳥人間コンテスト

祭事・催事

[編集]

出身関連著名人

[編集]
その他

著名な居住者

[編集]

近江八幡市を舞台とする作品

[編集]
  • 宮本輝の小説『よき時を思う』(集英社、2023年)の主人公の祖母は、この市に暮らしていて、この本には、「京都の路地や近江八幡の宿場町をはじめ、旅したくなる街並みも登場する」[11]

脚注

[編集]
  1. ^ (9)景観”. 近江八幡市. 2024年10月8日閲覧。
  2. ^ 琵琶湖の有人島「沖島」は猫だらけの楽園だったよ”. fuプロダクション (2018年12月2日). 2023年9月2日閲覧。
  3. ^ 山本晃:近江の花街 艶やかな記憶◇幕末の志士らも集った琵琶湖東岸の「八幡花街」の歴史を発掘◇日本経済新聞』朝刊2021年11月22日(文化面)同日閲覧
  4. ^ 『図典 日本の市町村章』p.145
  5. ^ 新「近江八幡市」へ合併調印 近江八幡と安土 来年3月、人口8万に『京都新聞』※掲載日不明※
  6. ^ 近江八幡市制施行5周年記念誌』(pdf)近江八幡市、2015年3月、3頁http://www.city.omihachiman.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000009/9570/kinenshiP2-P3.pdf2015年5月25日閲覧 
  7. ^ ○近江八幡市議会議員定数条例”. 近江八幡市. 2019年5月6日閲覧。
  8. ^ “富士山へ注ぐ琵琶湖の水くむ 滋賀・近江八幡、伝説が結ぶ”. 京都新聞. (2014年7月24日). http://kyoto-np.jp/shiga/article/20140724000050 2014年7月25日閲覧。 [リンク切れ]
  9. ^ 滋賀県 > 近江八幡市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2020年2月17日閲覧。
  10. ^ 近畿2府4県の市外・市内局番”. 総務省. 2020年2月17日閲覧。
  11. ^ 中日新聞 2023年4月2日、10面、重里徹也による書評「街、食、建築 味わい深く」。

外部リンク

[編集]