コンテンツにスキップ

跡見泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

跡見 泰(あとみ ゆたか、1884年明治17年〉5月23日 - 1953年昭和28年〉10月22日)は、東京府(現・東京都)出身の洋画家浦和画家のひとり。

跡見泰 筆聖徳記念絵画館壁画「華族女学校 行啓」(1927年)[1]

人物

[編集]

日本画家で跡見女学校(現・跡見学園女子大学)創設者の跡見花蹊にあたる。東京美術学校卒業後は黒田清輝の指導を受ける。文展、帝展、日展と官展に出品し、無鑑査から委嘱へと次第に重きをなしていった[2]関東大震災後、浦和町(1934年浦和市、現さいたま市浦和区)に移住し、浦和画家の一人として名を連ねる。高田誠を指導した。

経歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 明治18年(1885年)11月13日に美子皇后(壇上)が華族女学校を行啓した様子。答辞を朗読している男性は校長谷干城、窓際の黄緑色の和装の女性は学校幹事下田歌子
  2. ^ 埼玉の画家たち さきたま出版会 2000年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]