コンテンツにスキップ

赤沼智善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤沼 智善
赤沼 智善
人物情報
生誕 (1884-08-25) 1884年8月25日
日本の旗 日本 新潟県長岡市
死没 1937年11月30日(1937-11-30)(53歳没)
出身校 大谷大学
学問
研究分野 仏教学
研究機関 大谷大学
テンプレートを表示

赤沼 智善(あかぬま ちぜん、1884年明治17年)8月25日 - 1937年昭和12年)11月30日)は日本の仏教学者、専攻は原始仏教大谷大学教授

経歴

[編集]
出生から修学期

1884年(明治17年)、新潟県長岡市上田町の願浄寺[1]で生まれた。真宗大学に入学し、仏教学を学んだ。1909年、同郷の山辺習学と共に浩々洞同人となり、清沢満之の下で学んだ。真宗大学研究科を卒業後、山辺習学と共に仏教研鑽のためにインドセイロンに留学し、イギリスを経て1919年に帰国。

仏教学研究者として

1919年9月、真宗大学教授に任じられた。大学では、原始仏教ならびにパーリ語を講じた。在職中は、同大学図書館長なども務めた。1921年、国際的視野をもった鈴木大拙佐々木月樵らとともに、仏教本来の意義を欧米に伝えることを主な目的として"東方仏教徒協会"(The Eastern Buddhist Society)[2]を設立。

1937年11月30日午前6時、自坊にて不慮の事故により死去。法名は「樹心院釋智善」。

研究内容・業績

[編集]

漢訳の阿含経やパーリ語のニカーヤの研究を通して、初期の仏教教団や釈尊の教説を研究した。著作のいくつかは、著作集としてまとめられている。

著作

[編集]
著書
著作集
  • 『赤沼智善著作選集』(全13巻) 赤沼智善著作選集刊行会 うしお出版 1997-2000
  1. 1巻『原始仏教の研究』1997
  2. 2巻『仏教教理の研究』1997
  3. 3巻『仏教経典史論』1998
  4. 4巻『阿含の仏教』1997
  5. 5巻『真実道・根本仏教の精神・原始及小乗経典の概説・佛を見る眼』1998
  6. 6巻『釈尊』1997
  7. 7巻『釈迦の生涯及び其教理 ; 釋迦評伝』1998
  8. 8巻『聖典物語・阿含経』1998
  9. 9巻『緬甸佛傳』2000
  10. 10巻『七里老師語録 ; 優婆尼沙土』2000
  11. 11巻『教行信証訓註』2000
  12. 12巻『教行信証訓註』2000
  13. 別巻1『論集』1998
論文

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]