コンテンツにスキップ

赤攝也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤 攝也
人物情報
生誕 (1926-05-07) 1926年5月7日
日本の旗 日本石川県金沢市
死没 2019年11月4日(2019-11-04)(93歳没)
出身校 東京大学
学問
研究分野 数学
研究機関 立教大学東京教育大学
学位 理学博士
テンプレートを表示

赤 攝也(赤 摂也、せき せつや、1926年5月7日[1] - 2019年11月4日[2])は、日本数学者

経歴

[編集]

1926年、石川県金沢市に生まれた。東京大学理学部数学科で学び、1949年に卒業して同大学大学院(旧制)に進んだ。1951年、大学院修士課程を修了。1961年、東京教育大学に学位論文を提出して理学博士号を取得。1962年、立教大学理学部数学科助教授となった。後に教授昇進。[3]。1984年に東京教育大学教授となった。1990年に東京教育大学を定年退官し、その後は放送大学教授、客員教授を務めた。

研究内容・業績

[編集]

数学基礎論の研究で知られる。文筆活動も行い、筆名・愛知三郎。 立教大学での教え子に、早稲田大学理工学部教授を務めた廣瀬健がいる。

家族・親族

[編集]
  • 妻:赤冬子(1930-、立教大学英文科卒)は翻訳家。
  • 妹:妹は、弥永昌吉ゼミ研究生だった関恒義一橋大学名誉教授の妻[4]
  • 義父:吉田洋一は数学者。哲学者の吉田夏彦は義兄にあたる。

著書

[編集]
  • 『集合論入門』培風館 1957。ちくま学芸文庫 2014
  • 『確率論入門』培風館 1958。ちくま学芸文庫 2014
  • 『新講数学』全3巻、三省堂 1967-1969
  • 『現代数学概論』筑摩書房 1976。ちくま学芸文庫 2019
  • 『数学と人間生活』放送大学教育振興会 1985
  • 『現代の初等幾何学』日本評論社 1988。ちくま学芸文庫 2019
  • 『数学と文化』筑摩書房 1988。ちくま学芸文庫 2020
  • 『微分学+積分学』日本評論社 1989
  • 『実数論講義』SEG出版 1996
  • 『微分積分学 1 微分学』日本評論社 2014
  • 『微分積分学 2 積分学』日本評論社 2014
  • 『微分積分学 3 実数論講義』日本評論社 2014

共著編

[編集]

翻訳

[編集]
  • B.H.アーノルド『トポロジー入門』共立出版 1964
  • M.デーヴィス『計算の理論』渡辺茂共訳 岩波書店 1966
  • スティーブン・F.バーカー『数学の哲学』培風館 1968
  • School Mathematics Projects 編『コンピュータ・クラブ』監訳 共立出版 1971
  • M.E.マンロウ『数学概説 現代数学のアイディア』川尻信夫共訳 共立出版 1971
  • R.L.グッドステイン『ブール代数』培風館 1971
  • L.ジッピン『無限』川尻信夫共訳 河出書房新社 1971
  • I.M.シンガー,J.A.ソープ共著『トポロジーと幾何学入門』監訳 松江広文,一楽重雄共訳 培風館 1976
  • ロバート・R.ケイデッシュ『手づくりの数学』赤冬子共訳 河出書房新社 1978
  • R.L.グッドステイン『数学基礎論入門』培風館 1979
  • 『ACMチューリング賞講演集』訳者代表 共立出版 1989

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 数学セミナー 編集部ブログ 訃報(日本評論社)
  3. ^ 26_nakane”. www2.tsuda.ac.jp. www2.tsuda.ac.jp. 2023年6月5日閲覧。
  4. ^ 「追悼: わが師、関恒義のこと 」