賀屋正雄
表示
賀屋正雄(かや まさお、1912年8月4日 - 1994年1月27日)は日本の大蔵官僚。総理府内閣総理大臣官房審議室参事官、総理府内閣総理大臣官房審議室長、理財局次長、管財局長、為替局長、日本開発銀行理事、日本銀行理事、商工組合中央金庫副理事長、 山一證券投資信託委託会社社長などを務めた。
来歴
[編集]東京府出身。東京帝国大学法学部法律学科(英法)在学中に高等試験行政科を合格[1]。東京帝大法学部法律学科(英法)卒業。1935年 大蔵省入省。大臣官房文書課属[1]。 1946年7月 理財局国庫課長。1949年3月 外資委員会事務局次長。同年9月 外資委員会事務局長。1953年11月2日 銀行局検査部長。1955年5月 総理府内閣総理大臣官房審議室参事官。同年11月 総理府内閣総理大臣官房審議室長。1957年6月11日 理財局次長。同年11月15日 管財局長。1960年4月12日 為替局長。1961年6月16日 退官。同年6月 日本開発銀行理事(〜1962年)。1962年6月1日 日本銀行理事(〜1967年)。1967年4月 商工組合中央金庫副理事長(〜1969年11月15日)[2]。1969年11月 山一證券投資信託委託会社取締役社長[1]。1982年11月3日 勲五等。
略歴
[編集]- 1935年4月:大蔵省入省。大臣官房文書課属[1]。
- 1936年7月:専売局長官官房 兼 大臣官房財政経済調査課[1]。
- 1936年12月:財務書記・米国駐在。
- 1939年1月:理財局。
- 1939年1月:欧州出張(〜1939年4月)。
- 1939年7月:銀行局。
- 1940年10月:銀行局銀行検査官。
- 1943年11月1日:銀行保険局。
- 1945年5月19日:金融局。
- 1945年8月:大臣官房戦後緊急対策企画室付。
- 1946年1月:金融局。
- 1946年2月2日:銀行局特殊金融課長 兼 金融緊急措置相談部員。
- 1946年7月:理財局国庫課長。
- 1949年3月:外資委員会事務局次長。
- 1949年9月:外資委員会事務局長。
- 1951年8月:米国出張(〜1951年11月)。
- 1952年8月1日:大臣官房財務調査官(大臣官房担当)。
- 1953年11月2日:銀行局検査部長。
- 1955年5月:総理府内閣総理大臣官房審議室参事官。
- 1955年11月:総理府内閣総理大臣官房審議室長。
- 1957年6月11日:理財局次長。
- 1957年11月15日:管財局長。
- 1960年4月12日:為替局長。
- 1961年6月16日:退官。