豊田市立足助小学校
表示
豊田市立足助小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 豊田市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 前後期制 |
学校コード | B123210005856 |
所在地 | 〒444-2424 |
愛知県豊田市足助町今岡33-2 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
豊田市立足助小学校(とよたしりつ あすけしょうがっこう)は、愛知県豊田市足助町にある公立小学校。2018年(平成30年)4月2日時点の学級数は7学級、児童数は82人、職員数は13人[1]。
地理
[編集]豊田市足助地区は「塩の道」(中馬街道)とも呼ばれる伊那街道の中継地点にあり、交通の要所にある宿場町として栄えた[2]。このため、江戸時代から明治時代の建物が多く残り、2011年(平成23年)には重要伝統的建造物群保存地区に選定された[2]。
歴史
[編集]2009年度(平成21年度)には児童数が100人を下回った[2]。
- 1872年(明治5年)9月 - 東加茂郡足助村に創立。
- 1987年(昭和62年) - 足助町立御内小学校を統合。
- 1995年(平成7年) - 足助町立大見小学校・足助町立椿立小学校を統合。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 足助町が豊田市に編入したことで豊田市立足助小学校に改称。
児童数の変遷
[編集]『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[2]。
1947年(昭和22年) | 670人 | |
1957年(昭和32年) | 690人 | |
1967年(昭和42年) | 408人 | |
1977年(昭和52年) | 269人 | |
1987年(昭和62年) | 222人 | |
1997年(平成9年) | 162人 | |
2007年(平成19年) | 108人 | |
2017年(平成29年) | 83人 |
参考文献
[編集]- 愛知県小中学校長会『新学制実施七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校長会、2018年