豊栄映画劇場 (新潟県の映画館)
種類 | 事業場 |
---|---|
市場情報 | 消滅 |
略称 | 豊栄映劇 |
本社所在地 |
日本 新潟県北蒲原郡葛塚町 |
設立 | 1924年(大正13年) |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 映画の興行 |
代表者 |
代表取締役社長:中川精治 (1955年時点[1]) |
特記事項:略歴 1924年 豊来館として開業 1954年 豊栄映画劇場と改称、株式会社化 1962年 閉館 |
豊栄映画劇場(ほうえいえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である[2]。旧名称豊来館(ほうらいかん)[3]。
略歴・概要
[編集]1924年(大正13年)、新潟県北蒲原郡葛塚町(のちの豊栄市、現在の同県新潟市北区)に「豊来館」として設立する[3]。当初は芝居や浪曲の実演も上演し、映画も上映した[3]。「南条文若」時代の三波春夫も同舞台に立ったことがある[3]。地域では唯一の映画館であり、1932年(昭和7年)当時、葛塚町内で唯一の映画館であった[4]。
第二次世界大戦後、同館では、日本映画もアメリカ映画も上映しており、瑞穂春海監督の『あの丘越えて』やヴィクター・フレミング監督の『風と共に去りぬ』、木下惠介監督の『二十四の瞳』等が上映されている[5][6]。
1954年(昭和29年)(1955年7月11日[7]という説もある)、左右に花道がある芝居小屋仕様の2階席のある建物から、3階建ての劇場に改築、「豊栄映画劇場」と改称、個人商店であったものを株式会社化する[3][8]。客席は1階、2階は映写室と休憩室、3階は映画上映以外の目的に使用する集会所であった[3]。翌1955年(昭和30年)3月31日、葛塚町は他2村と合併して、豊栄町(とよさかまち)になっている。1957年(昭和32年)当時には、北蒲原郡には、同館のほか、中条座、水原劇場(旧・水原館)、安田映画劇場、松浜劇場の4館が存在した[9]。1958年(昭和33年)には、新装開館3周年を記念し、田坂具隆監督の『陽のあたる坂道』が上映された[10]。
1962年(昭和37年)4月に閉館[11]、38年の歴史を閉じた。
アニメーション作家・宝塚大学教授の月岡貞夫、デザイナー・新潟デザイン専門学校講師の月岡哲郎の実家でもあった[8][12]。
おもな上映作品
[編集]- 『あの丘越えて』 : 監督瑞穂春海、松竹、1951年[5]
- 『風と共に去りぬ』 : 監督ヴィクター・フレミング、MGM, 1952年日本公開[5]
- 『二十四の瞳』 : 監督木下惠介、松竹、1954年[6]
- 『赤穂浪士』 : 監督松田定次、東映、1956年[2]
- 『陽のあたる坂道』 : 監督田坂具隆、日活、1958年[10]
脚注
[編集]- ^ “昔の株券”. 天野建設株式会社公式ブログ. ライブドア (2012年10月31日). 2014年2月21日閲覧。
- ^ a b 月岡哲郎. “開館前後の豊栄映画劇場”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ a b c d e f 月岡哲郎. “大正時代に開館した豊来館”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ 昭和7年の映画館 新潟縣、中原行夫、2012年6月10日閲覧。
- ^ a b c 月岡哲郎. “映画が最大の娯楽だった”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ a b 月岡哲郎. “「二十四の瞳」と映写室”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ “豊栄広報 第38号 p.4”. 2015年10月20日閲覧。
- ^ a b 月岡哲郎. “映画館の中のアジト”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ 昭和32年の映画館 新潟県、中原行夫、2012年6月10日閲覧。
- ^ a b 月岡哲郎. “日本映画の青春時代”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ 月岡哲郎. “70ミリ映画と新宿ミラノ座”. 2012年6月10日閲覧。
- ^ 『原画はこうして描こう』、奥付。
参考文献
[編集]- 『ふるさとの百年 豊栄・北蒲原1』、新潟日報事業社、1982年 ISBN 4888621799
- 『原画はこうして描こう』、月岡貞夫、偕成社、2002年4月 ISBN 4035260207
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 昭和7年の映画館 新潟縣、昭和32年の映画館 新潟県 - ウェイバックマシン(2009年11月5日アーカイブ分) - 中原行夫の部屋 (原資料『キネマ旬報』)