コンテンツにスキップ

諫早市立諫早小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諫早市立諫早小学校
地図北緯32度50分39.4秒 東経130度4分7.15秒 / 北緯32.844278度 東経130.0686528度 / 32.844278; 130.0686528座標: 北緯32度50分39.4秒 東経130度4分7.15秒 / 北緯32.844278度 東経130.0686528度 / 32.844278; 130.0686528
過去の名称 諫早小学校
諫早尋常小学校
諫早尋常高等小学校
諫早市諫早国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 諫早市
設立年月日 1872年(明治5年)
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B142210000714 ウィキデータを編集
所在地 854-0021
長崎県諫早市仲沖町457番4号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

諫早市立諫早小学校(いさはやしりつ いさはやしょうがっこう、Isahaya City Isahaya Elementary School)は、長崎県諫早市仲沖町にある公立小学校

概要

[編集]

歴史

校章

  • 旭日の中心、太陽の部分に「諫早」の文字(縦書き)を置く。

校歌

  • 3番まであり、3番の最後に校名の「諫早小学校」が登場する。

沿革

[編集]

前史

  • 1783年天明3年)- 佐賀藩諫早領の11代領主諫早茂図により、郷校「好古館」が創立。場所は現在の諫早市役所の位置(諫早市東小路町)。

創立

  • 1872年(明治5年)- 「諫早小学校」が創立。

男女別学

  • 1884年(明治17年)- 男女別学の必要性から、「上等諫早女児小学校」が開校。
  • 1886年(明治19年)
    • 諫早小学校(男児校)が「諫早尋常小学校」に、上等諫早女児小学校が「諫早尋常女児小学校」となる。(尋常科4年)
    • 第十高等小学校が開校。 (高等科4年)
  • 1890年(明治23年)- 男女別学の必要性から、「諫早高等女児小学校」が開校。
  • 1892年(明治25年)- 第十高等小学校(男児校)が廃止され、「三ヶ町村[1]組合立諫早高等小学校」が開校。
  • 1896年(明治29年)- 女児尋常小学校と女児高等小学校を統合し、「諫早尋常高等女児小学校」とする。

男女共学

  • 1906年(明治39年)- 諫早尋常高等女児小学校の尋常科を「諫早尋常小学校」に、高等科を「諫早高等小学校」に統合。
  • 1913年大正12年)- 尋常小学校と高等小学校が統合され、「諫早尋常高等小学校」となる。
  • 1941年昭和16年)4月 - 国民学校令により、「諫早国民学校」となる。尋常科が初等科と改められる。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制)の実施。
    • 旧・諫早国民学校初等科が「諫早市立諫早小学校」(現校名)、高等科が「諫早市立諫早中学校」に改組される。校舎完成までの間、諫早中学校が校舎を共用。
  • 1955年(昭和30年)- 学校給食を実施。諫早中学校の新校舎が西郷町に完成・移転したため、併設を解消。
  • 1957年(昭和32年)7月 - 諫早大水害により、児童31名が死亡、行方不明が1名。児童関係家屋108軒が流失。
  • 1959年(昭和34年)- 3階建て鉄筋校舎が完成。
  • 1960年(昭和35年)- 講堂が完成。
  • 1961年(昭和36年)- プールが完成。運動場整地が完了。
  • 1962年(昭和37年)- 特殊学級(現・特別支援学級)を設置。
  • 1963年(昭和38年)- 校門が完成。
  • 1966年(昭和41年)- 土橋貞恵と福田謂水の碑を諫早市役所前に移転。道路拡幅に伴い運動場を縮小。
  • 1968年(昭和43年)- 全教室にテレビを設置。
  • 1970年(昭和45年)- ことばの教室を開設。
  • 1971年(昭和46年)- 庭園・観察池が完成。
  • 1972年(昭和47年)- トイレを水洗化。
  • 1986年(昭和61年)- 校舎を大改修。
  • 1989年(平成元年)- 飼育舎・国旗掲揚台が完成。頌徳祭が30年ぶりに復活。
  • 1990年(平成2年)- 諫早市制50周年を記念し、タイムカプセル収納庫を設置。
  • 1991年(平成3年)- 焼き窯、ゴミ焼却炉が完成。台風17号・19号で大きな被害を受ける。
  • 1994年(平成6年)- ことばの教室を移転・新設。
  • 1996年(平成8年)- 仲沖町(現在地)に2階建てオープンスペースの鉄筋校舎が完成し、移転。
  • 2001年(平成13年)- 東小路町の旧校舎跡地よりクスノキを移植。

主な出身者

[編集]

アクセス

[編集]

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

最寄りの国道・県道

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 諫早町、諫早村、小栗村の1町2村。

関連事項

[編集]

外部リンク

[編集]