コンテンツにスキップ

試運転

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR北海道蒸気機関車試運転の様子
京浜急行電鉄の試運転の様子。方向幕が試運転表示になっている。

試運転(しうんてん)とは、乗り物や機械など、またはそれを受け持つインフラストラクチャーが完成した後や整備が完了した後、正式に稼働させる前に、試しに運転・稼働させることをいう[1]

鉄道車両については、新製時や全般検査・重要部検査完了後、営業運転前に試運転を行うことが義務づけられている。

このほかにも、地上設備側では、建築限界車両限界線路通り(とおり)信号機標識の被視認性、保安設備、変電所き電設備電力供給列車無線分岐器ホームドアの動作など、多岐にわたる確認と修正が行われる。

自動車でも、新車のベンチテスト(完成検査)、競技車シェイクダウンを始め、チューニング整備後に試運転が行なわれる。

コンピュータシステムの世界では、試運転に相当するものとして「テスト運用」と呼ばれる工程を行うことがある。

なお製品の開発途上の各段階で動かすことは、「走行実験」「飛行実験」「テストラン」「テストフライト」などと呼ばれ、試運転とは区別されていることが多い。

脚注

[編集]
  1. ^ 試運転」『デジタル大辞泉』https://kotobank.jp/word/%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2 

関連項目

[編集]