観音寺 (館林市)
表示
観音寺 | |
---|---|
所在地 | 群馬県館林市足次町175 |
位置 | 北緯36度15分49.7秒 東経139度32分05.3秒 / 北緯36.263806度 東経139.534806度座標: 北緯36度15分49.7秒 東経139度32分05.3秒 / 北緯36.263806度 東経139.534806度 |
山号 | 如意輪山 |
宗派 | 新義真言宗 |
本尊 | 如意輪観音 |
創建年 | 天文元年(1532年) |
開山 | 範祐法印 |
開基 | 荒井八左衛門 |
観音寺(かんのんじ)は、群馬県館林市にある新義真言宗の寺院。
歴史
[編集]1532年(天文元年)、荒井八左衛門の開基である。元々は別の場所に位置していたが、江戸時代に現在地に移転した[1]。
明治初期、現在の館林市立第九小学校の前身である「敬業学舎」が当寺に開校している[1]。
現在の本堂は1937年(昭和12年)に新築されたものである[1]。
交通アクセス
[編集]- 渡瀬駅より徒歩6分。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年