コンテンツにスキップ

菊地正幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

菊地正幸(きくち まさゆき、1948年1月19日 - 2003年10月18日)は、日本地震学者地球科学者である。特にリアルタイムでの震源解析に努めた。

経歴

[編集]

研究内容

[編集]

1970年代にはコンピュータを使用した地震のシミュレーションを調査した。1980年代以降は地震の初期破壊過程の研究を行い、金森博雄らと震源の解析方法を確立した。また、世界の主要な地震について発生直後に解析しインターネット上でそれを公開した。これらは「菊地解」と称され、震源解析の研究の基盤を確立した[要出典]。また、地震発生直後に地震の実態を把握に焦点を当て、インターネットの普及に伴い地震研究のリアルタイム化を推進した。その後の緊急地震速報の研究・開発にも寄与した。

1995年に発生した兵庫県南部地震では、地震計の波形分析により地下の破壊が2段階の発生を解明し、多重震源であることを迅速に発表した[1]。なお、主要な地震の直後解析(リアルタイム地震学)については、当時の部下で名古屋大学准教授の山中佳子が継承している[要出典]

著書

[編集]
  • 地震の発生機構、『地震の事典』(1987年;共著)、朝倉書店
  • 『地震の科学』(1996年;共著)、丸善
  • 『リアルタイム地震学』(2003年)、東京大学出版会
  • 地球科学の新展開第2巻『地殻ダイナミクスと地震発生』(2003年;編集責任者)、朝倉書店

脚注

[編集]
  1. ^ 本震は“双子地震” 地下破壊、1秒後に2度目 - 産経新聞、1995年1月21日

参考文献

[編集]
  • 月刊地球,号外No.45,2004,海洋出版 (菊地正幸の追悼特集号)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]