菅原神社 (館林市入ケ谷町)
表示
菅原神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 群馬県館林市入ケ谷町119 |
位置 | 北緯36度12分50.7秒 東経139度30分10.3秒 / 北緯36.214083度 東経139.502861度座標: 北緯36度12分50.7秒 東経139度30分10.3秒 / 北緯36.214083度 東経139.502861度 |
主祭神 | 菅原道真、上野国式内十二社神 |
社格等 | 村社 |
創建 | 不詳 |
歴史
[編集]創建年代は不明である。ただ館林藩が編纂した幕末の地誌『封内経界図誌』に記載されていることから、その頃には既に存在していたものと推測される[1]。
1913年(大正2年)の神社合祀により、現在の明和町入ケ谷にあった「十二社神社」を合祀した。1940年(昭和15年)に「神饌幣帛料供進神社」に指定された[1]。
当社には、地元の書家の岡戸畊瑩による「菅公千年祭記念奉納額」が納められている[1]。
当社の社殿は高さ約2メートルの丘の上に位置しており、この丘は古墳と推定されている[1]。
交通アクセス
[編集]- 路線バス下三林長良神社前停留所より徒歩16分。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年