荒谷桂吉
荒谷 桂吉(あらや けいきち、1853年6月12日(嘉永6年5月6日[1][注釈 1])- 1934年(昭和9年)2月14日[1][2][3][4])は、幕末から明治期の実業家、政治家。衆議院議員、秋田県会議長、秋田県北秋田郡大葛村長。諱・富延、号・葛渓、檗堂[1]。大葛鉱山支配人・荒谷家13代当主[1]。
経歴
[編集]出羽国秋田郡大葛村[1](秋田県[3]北秋田郡大葛村[4]、比内町大葛[1]を経て現大館市比内町大葛)で、大葛鉱山支配人の荒谷家12代当主・荒谷忠一郎の二男として生まれた[1]。10歳で父を失い家督を相続して大葛鉱山支配人を継承したが[1]、1870年(明治3年)大葛鉱山は久保田藩有となった[1][2]。
その後、大館の儒者・中田錦江に師事し漢学を修めた[1]。さらに上京して1875年(明治8年)慶應義塾を卒業した[1][3][4]。帰郷して、発盛(山本郡)・花輪(鹿角郡)の各鉱山の経営[1][2]、山林、養蚕、畜産などに投資を行い[1]、実業家として活躍[1]。農業も営んだ[3]。
1880年(明治13年)10月、秋田県会議員に選出されたが6ヵ月で辞任[1]。1882年(明治15年)2月、県会議員に再選され1892年(明治25年)2月まで在任し、この間、県会副議長を務めた[1]。同年2月、第2回衆議院議員総選挙(秋田県第2区)で当選した[2][5]。1895年(明治28年)9月、県会議員に再選され1899年(明治32年)9月まで2期在任し[1]、この間、県会議長を務めた[1]。また1901年(明治34年)大葛村長に選出されたが3日間だけの在任で辞任した[1][3]。
1904年(明治37年)3月、第9回総選挙(秋田県郡部、憲政本党)で再選され[1][6]、次の第10回総選挙でも当選し[1][7]、衆議院議員に通算3期在任した[2][3][4]。この間、犬養毅と行動を共にした[1]。
その後、町田忠治に地盤を譲って政界を引退し[1][2]、乗馬、伝書鳩飼育、盆栽などで余生を楽しんだ[1][2]。
国政選挙歴
[編集]- 第2回衆議院議員総選挙(秋田県第2区、1892年2月、弥生倶楽部)当選[5]
- 第9回衆議院議員総選挙(秋田県郡部、1904年3月、憲政本党)当選[6]
- 第10回衆議院議員総選挙(秋田県郡部、1908年5月、憲政本党)当選[7]
親族
[編集]- 長男 荒谷夷一(大葛村長)[8]
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 『秋田人名大事典(第二版)』24頁では嘉永5年。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
- 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 杉渕廣『秋田代議士物語:帝国議会を生きた人々』秋田魁新報社、1989年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『秋田人名大事典(第二版)』秋田魁新報社、2000年。