コンテンツにスキップ

芦田鹿之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

芦田 鹿之助(あしだ しかのすけ、1857年8月7日安政4年6月18日[1])- 1928年昭和3年)4月30日[1][2])は、明治期の地主銀行家政治家衆議院議員京都府天田郡初代中六人部村長。号・光月[1]。元首相芦田均の父。

経歴

[編集]

丹波国天田郡宮村[1]京都府[2]天田郡中六人部村[3]字宮[1]を経て現福知山市)で、大地主、大庄屋・芦田治左衛門の長男として生まれる[1]綾部藩の近藤寡斎、沢井広重などに師事し、綾部藩郷学校・広畔堂で修学[1]。その後、京阪に遊学した[1]

1875年(明治8年)3月、豊岡県の天田郡宮村用掛に就任し、さらに同県第十七大区四小区副戸長を務めた[1]。1876年(明治9年)天田郡が京都府に編入され、同年10月、天田郡第一区副区長兼学区取締となる[1]。その後、宮村戸長、田野村外四カ村戸長、所得税調査委員を務めた[1]。1889年(明治22年)5月、初代中六人部村長となった[1][2][3]。その他、福知山町外十一カ村組合長、京都府教育会天田郡部会長にも在任した[1]。政党は立憲改進党に加わり自由民権運動に参加[1]。再建後の自由党に入党した[1]

1887年(明治20年)3月、京都府会議員に選出され、通算4期在任し、1903年(明治36年)9月に退任[1][2][3]。1899年(明治32年)9月、天田郡会が開設され同議員に選出され、1903年(明治36年)9月まで1期在任し、この間、同議長を務めた[1]。1904年(明治37年)3月、第9回衆議院議員総選挙(京都府郡部、甲辰倶楽部)で当選し[1][4]、その後、立憲政友会に所属して[1][2]、衆議院議員に1期在任[2]。1919年(大正8年)1月、政友会京都支部相談役に就任した[1]

実業界では、1898年(明治31年)9月、京都府農工銀行設立委員となり、1899年(明治32年)3月、同行設立に伴い監査役に就任し[1][2][3]、その後、取締役となる[1]。また、1901年(明治34年)7月、福知山町(現福知山市)に丹波銀行を創立し取締役頭取に就任した[1][2][3]。1908年(明治41年)丹波銀行が破綻したため、一切の公職を辞職して残務の整理を行い、一時、京都に移って1913年(大正2年)に帰郷し、晩年は悠々自適の生活を送った[1]

国政選挙歴

[編集]

親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『京都府議会歴代議員録』889-890頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』38-39頁。
  3. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』16頁。
  4. ^ a b c 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』3頁。
  5. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』5頁。

参考文献

[編集]
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 京都府議会事務局編『京都府議会歴代議員録』京都府議会、1961年。
  • 衆議院参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。