コンテンツにスキップ

腺性歯原性嚢胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

腺性歯原性嚢胞(せんせいしげんせいのうほう、Glandular Odontogenic Cyst;GOC)は歯原性嚢胞の一つ。X線画像上では、単房性もしくは多房性の透過像を示す。

1988年にGardnerらによって報告され[1]、1992年のWHO分類にて歯原性発育性嚢胞の一種と分類された[2]稀な疾患。

疫学

[編集]

およそ80%が下顎骨に発生し[3]、特に前歯部での発生が多い[4][5]。患者の平均年齢は40歳代[6]であるが、10歳代から90歳代まで報告があり[7]、男女比はほぼ同数かわずかに男性が多い[8]

治療法

[編集]

嚢胞摘出術[4][7][9][10][5]掻爬[11]を治療法として報告していることが多いが、大きなものでは下顎骨辺縁切除術下顎骨区域切除術上顎部分切除術といった顎骨切除を行った例や[9][5]、生検のみや経過観察を行った例も報告されている[5]

予後

[編集]

臨床的に再発が多いとされている[12]が、疾患の報告数自体が少なく、日本では再発例の報告は1例のみである[10]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]