腰越町
表示
こしごえまち 腰越町 | |
---|---|
廃止日 | 1939年11月3日 |
廃止理由 |
新設合併 腰越町、鎌倉町→鎌倉市 |
現在の自治体 | 鎌倉市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 神奈川県 |
郡 | 鎌倉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
5,523人 (国勢調査、1935年10月1日) |
隣接自治体 | 深沢村、鎌倉町、片瀬町、村岡村 |
腰越町役場 | |
所在地 | 神奈川県鎌倉郡腰越町腰越 |
座標 | 北緯35度18分24秒 東経139度29分36秒 / 北緯35.30667度 東経139.49347度座標: 北緯35度18分24秒 東経139度29分36秒 / 北緯35.30667度 東経139.49347度 |
ウィキプロジェクト |
腰越町(こしごえまち)は、神奈川県の中央南部、鎌倉郡に属していた町。
地理
[編集]- 河川:神戸(ごうど)川、行合(ゆきあい)川
- 岬:小動岬
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、腰越村および津村が合併し腰越津村が成立する。
- 1903年(明治36年)6月20日 - 江之島電氣鐵道(現在の江ノ島電鉄線)片瀬 - 行合橋(現在の七里ヶ浜駅)間開業。追加停留所は土橋、神戸橋(ごうどばし)、谷戸(現在の腰越駅)、満福寺前、腰越、袂ヶ浦、日坂(にっさか。現在の鎌倉高校前駅)、谷沢、七里ヶ浜、峰ヶ原、田辺(現在の七里ヶ浜駅)および行合橋(ゆきあいばし)。
- 1903年(明治36年)7月17日 - 江之島電氣鐵道の行合橋 - 追揚(現在廃止)間開業。追加停留所は追揚(おいあげ)。
- 1915年(大正4年)10月18日 - 横浜電気江之島電気鉄道部(現在の江ノ島電鉄線)谷沢停留所廃止。田辺を行合に、行合橋を大境に改称。
- 1918年(大正7年)6月24日 - 横浜電気江之島電気鉄道部の神戸橋停留所廃止。腰越を腰越浜上に、袂ヶ浦を恵風園前に改称。
- 1920年(大正9年)4月1日 - 片瀬鎌倉線(現在の国道134号)および片瀬大船線(現在の神奈川県道304号腰越大船線)が県道認定される。
- 1929年(昭和4年) - 江ノ島電気鉄道(現在の江ノ島電鉄線)の土橋を腰越に、腰越浜上を小動に改称。
- 1931年(昭和6年)1月1日 - 町制施行し、腰越町になる。
- 1933年(昭和8年) - 町内には、水産業340世帯、専業農家70世帯、兼業農家95世帯[1]が所在。
- 1935年(昭和10年) - 総世帯数は1,053となる。江ノ島電気鉄道の大境 - 追揚間にキャンプカー前臨時停留所を開設。
- 1938年(昭和13年)12月 - 鎌倉町と藤沢町で、片瀬町と腰越町を合併するための争奪戦が発生。
- 1939年(昭和14年)11月3日 - 鎌倉町と合併、市制施行し鎌倉市となる[2]。
- 腰越町域は、鎌倉市腰越・津となる。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]- 県道片瀬鎌倉線 - 現在の国道134号
- 県道片瀬大船線 - 現在の神奈川県道304号腰越大船線
関連項目
[編集]脚注
[編集]関連項目
[編集]村岡村 | 深沢村 | |||
片瀬町 | 鎌倉町 | |||
腰越町 | ||||