コンテンツにスキップ

翠銅鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
翠銅鉱
分類 ケイ酸塩鉱物
化学式 CuSiO3·H2O
結晶系 三方晶系
へき開 三方向に完全
モース硬度 5
光沢 ガラス光沢
青緑色、濃緑色
条痕 無色
比重 3.28 - 3.35
蛍光 なし
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

翠銅鉱(すいどうこう、Dioptase)は、を含むケイ酸塩鉱物の一種。

18世紀後半、ロシア帝国のアルティン=チュベ(Altyn-Tyube)銅山(現在のカザフスタンカラガンダ州)で発見され、当初はエメラルドと誤認されていた。しかしエメラルドと違ってへき開があり、硬度も低いことから別鉱物であると判明。1797年ルネ=ジュスト・アユイにより、「結晶を通してへき開が見える」という意味を込めて ギリシャ語で「通して」を意味する"dia"、「視覚」を意味する"optima"から命名された。

現在ではカザフスタンコンゴ共和国ナミビアで産する。美しい緑色の結晶で産することから、鉱物標本として人気があるが、硬度が低く砕けやすいため宝飾に用いられることは少ない。塩酸などの酸にも侵される。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]