網屋
![]() |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 |
東京証券取引所グロース市場 4258 2021年12月上場 |
本社所在地 |
103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町 11F |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 |
サイバーセキュリティ製品/サービスの開発・製造・販売 ICTインフラのクラウドサービスの開発・製造・販売 |
代表者 | 石田 晃太 |
外部リンク | https://www.amiya.co.jp/ |
株式会社網屋(かぶしきがいしゃあみや、AMIYA Corporation)は、セキュリティ関連製品を開発する国産のセキュリティメーカー。
概要
[編集]外部からの不正侵入をAIが自動で検知・分析するSIEM製品や、フルーマネージドSASEなど、「かんたん」「自動化」をコンセプトに自社プロダクトを中心に事業展開。セキュリティ教育やCISRT構築支援、セキュリティコンサルなど、広範囲にセキュティサービスを提供。また対策のみならず、インシデント発生時の事後対応も行う。
製品・サービス
[編集]自社製品・サービス
[編集]- カンタンSIEM ALog
- サーバアクセスログ Resource Athelete
- Network All Cloud
- フルマネージドSASE Verona
- クラウド無線LAN Hypersonix
- クラウドCSIRT セキュサポ
- NATURE SERIES
- 脆弱性診断
- CSIRT構築支援
- 情報セキュリティ文書作成支援/監査
- システム監査
- ISMS認証取得支援
- 脅威ベースセキュリティアセスメント
- 緊急インシデント対応
- サイバーセキュリティトレーニング
- 情報セキュリティ教育
- 標的型攻撃メール訓練
- ネットワークインテグレーション
- クラウド情シス ランサポ
その他取扱製品・サービス
[編集]- EDR運用サービス SentinelOne
- SDNソリューション Ubiquiti UniFi
1996年
[編集]12月 ネットワークシステムにおけるインフラ設計構築事業として設立。
1997年
[編集]11月 セキュリティ事業を開始。
2003年
[編集]1月 米国BindView社の監査製品「bv-Control」を販売開始。
2004年
[編集]10月 Microsoft Certified Partnerに認定。
2005年
[編集]9月 サーバアクセスログ製品「ALog ConVerter」を自社開発・販売開始。
2006年
[編集]3月 「BS7799:PART2:2002」と国内規格の「ISMS認証基準(Ver.2.0)」の認証を取得。
5月 「ALogコンバータ」NASストレージ(NetApp・EMC)版を販売開始。
7月 「ISO/IEC27001:2005」の適合認証を取得。
2008年
[編集]12月 Cisco Premier Certified Partnerに認定。
2010年
[編集]5月 「ALogコンバータ for Database」を販売開始。
10月 経済産業省/内閣府/総務省等による情報化月間推進会議でALog ConVerterが「議長表彰」を受賞。
11月 VPNサービス「Verona」をリリース。
2011年
[編集]6月 大阪営業所を開設。
7月 日本電気(株)と「ALog ConVerter」の販売代理店契約を締結。
2012年
[編集]6月 台湾網屋股份有限公司を設立。
7月 リモートアクセス「Verona V-Client」をリリース。
11月 (株)日立ソリューションズと「ALogシリーズ」の販売代理店契約を締結。
2013年
[編集]2月 「Verona」が(株)日本テレワーク協会主催のテレワーク推進賞の優秀賞を受賞。
9月 クラウド無線LANサービス『Hypersonix』をリリース。
10月 経済産業省/内閣府/総務省等による情報化月間推進会議で「経済産業大臣表彰」を受賞。
12月 ビッグローブ(株)と「Verona」の販売協業を開始。
2014年
[編集]1月 ソフトバンクBB(株)(現SB C&S)のBBWorksサービスで「Hypersonix Verona」が採用。
2月 経済産業省主催の「中小企業IT経営力大賞2014」でALog ConVerterが「商務情報政策局長賞」を受賞。
3月 京都大学大学院情報学研究科と暗号技術に関する共同研究を開始。
6月 SBA社(株)(現ソニービズネットワークス)の「NURO Biz」で「Hypersonix」が採用。
11月 台湾政府経済部主催「IPO Awards 2014」で「戦略優秀パートナー賞」受賞。
2015年
[編集]8月 中央区日本橋浜町に本社を移転。
9月 ビッグローブ(株)の「BIGLOBEクラウドVPN for奉行シリーズ」に「Verona」が採用。
11月 富士通ミドルウェア(株)と「ALogシリーズ」の販売代理店契約を締結。
2016年
[編集]8月 ベトナム市場で「ALog ConVerter」の販売開始。
10月 シンガポール市場で「ALog ConVerter」の販売開始。
12月 APICTA(Asia Pacific ICT Alliance)Award 2016で「特別奨励賞」受賞。
2017年
[編集]1月 タイ市場で「ALog ConVerter」の販売開始。
8月 統合ログ製品「ALog EVA」をリリース。
10月 クラウドリモートアクセス「V-Client α」をリリース。
11月 クラウドProxyサービス「V-Web Proxy」をリリース。
2018年
[編集]1月 「ALogシリーズ」主要製品のサブスクリプションライセンスを販売開始。
10月 Network All Cloud 販売開始。
2019年
[編集]8月 クラウド無線LAN「Hypersonix」のスイッチ「V-switch」をリリース。
10月 「ALog V8」でAIを使ったリスクスコアリング機能を実装。
2020年
[編集]3月 新型コロナウイルスの感染拡大防止を支援するため「V-Client」の無償提供開始。[2]
5月 米国Ubiquiti社のネットワーク製品「UniFiシリーズ」を販売開始。
6月 仮想セキュアネットワーク空間プラットフォーム「amigram」が「JISA Awards 2020」を受賞。[3]
7月 北海道大学にサイバーセキュリティ研究部門を設置。[4]
2021年
[編集]12月 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場(証券コード:4258)。[5]
2022年
[編集]4月 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行。
7月 和歌山県白浜町に「和歌山セキュリティセンター」を開設(営業開始日:2022年12月1日)。[6]
9月 長崎県立大学との共同研究を開始。[7]
12月 『Verona』でDNSフィルタリングサービスを販売開始。[8]
2023年
[編集]1月 株式会社サイバージムジャパンとのサイバーセキュリティ対策の総合支援に関する戦略的業務提携契約を締結。[9]
2月 クラウド無線LAN「Hypersonix」とクラウドゼロトラスト「Verona」が「ISO/IEC 27017」認証を取得。[10]
3月 監査等委員会設置会社に移行。
7月 クラウドゼロトラスト「Verona」より「Verona SASE」をリリース。[11]
8月 株式会社グローブテック・ジャパンを100%子会社化。[12]
9月 グローバルセキュリティエキスパート株式会社と資本業務提携契約を締結。[13]
11月 クラウド型SIEM、ALog Cloudが「ISO/IEC 27017」認証を取得。[14]
受賞歴
[編集]- 2010年
-
- 【情報化月間推進会議議長表彰】 経済産業省等「情報化推進会議」情報化促進貢献情報処理システム
- 2013年
- 2014年
-
- 【戦略優秀パートナー賞】 台湾経済部「IPO Awards 2014」
- 【商務情報政策局長賞】 経済産業省「中小企業IT経営力大賞2014」
- 2016年
-
- 【Recognition Award】 APICTA 2016「16th APICTA Awards」
- 2020年
-
- 【Winner】 一般社団法人 情報サービス産業協会「JISA Awards 2020」
東京本社
[編集]東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町 11F
大阪営業所
[編集]大阪府大阪市中央区北浜3-2-24 北沢ビル 8F
さっぽろ研究所
[編集]北海道札幌市北区北21条西11丁目 北海道大学FMI国際拠点 304号室
和歌山セキュリティセンター
[編集]和歌山県西牟婁郡白浜町才野1622番1086 Office Cloud 9 オフィス1
- 一般社団法人 情報サービス産業協会(JISA)
- 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
- 一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会(Wi-Biz)
- 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
- ハイテクノロジー・ソフトウェア開発協同組合(HISCO)
- 東京商工会議所
- 社団法人 日本橋法人会
- サイバーセキュリティイニシアティブジャパン(CSIJ)
- 一般社団法人 日本シーサート協議会(NCA)
- 一般社団法人 サイバーセキュリティ連盟(CSA)
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ “沿革 | 会社情報 | 株式会社 網屋”. 沿革 | 会社情報 | 株式会社 網屋. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “テレワーク用クラウド型リモートアクセスの無償提供を開始 | ニュース | 株式会社網屋”. テレワーク用クラウド型リモートアクセスの無償提供を開始 | ニュース | 株式会社網屋 (2020年3月4日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “「JISA Awards 2020」受賞者を決定”. www.jisa.or.jp. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “株式会社網屋が北海道大学にサイバーセキュリティ研究部門を設置”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2020年7月1日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “東京証券取引所マザーズ市場への新規上場のお知らせ | ニュース | 株式会社網屋”. 東京証券取引所マザーズ市場への新規上場のお知らせ | ニュース | 株式会社網屋 (2021年12月22日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “株式会社網屋が和歌山県白浜町に和歌山セキュリティセンターを開設”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年11月8日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “株式会社網屋が長崎県立大学と共同研究をスタート | ニュース | 株式会社網屋”. 株式会社網屋が長崎県立大学と共同研究をスタート | ニュース | 株式会社網屋 (2022年9月14日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “網屋、クラウドWANシリーズ「Verona」にDNSセキュリティサービス”. TECH+(テックプラス) (2022年12月20日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “網屋[4258:株式会社サイバージムジャパンとのセキュリティトレーニングセンターの共同開設などサイバーセキュリティ対策の総合支援に関する戦略的業務提携のお知らせ 2023年1月17日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞]”. 日本経済新聞 電子版. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “クラウド無線LAN「Hypersonix」とクラウドゼロトラストサービス「Verona」が、クラウドセキュリティの国際規格「ISO/IEC 27017」の認証を取得”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年2月2日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “クラウドゼロトラスト「Verona」より、新サービス「Verona SASE」をリリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年7月3日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “網屋[4258:株式会社グローブテック・ジャパンの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ 2023年8月23日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞]”. 日本経済新聞 電子版. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “グローバルセキュリティエキスパート[4417:株式会社網屋との資本業務提携に関するお知らせ 2023年9月15日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞]”. 日本経済新聞 電子版. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “網屋の提供するクラウド型SIEM、ALog Cloudが「ISO/IEC 27017」認証を取得”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月30日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “アクセスマップ | 会社情報 | 株式会社 網屋”. アクセスマップ | 会社情報 | 株式会社 網屋. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “会社概要 | 会社情報 | 株式会社 網屋”. 会社概要 | 会社情報 | 株式会社 網屋. 2025年1月31日閲覧。