コンテンツにスキップ

細川村 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほそかわむら
細川村
廃止日 1954年6月1日
廃止理由 新設合併
細川村三木町別所村口吉川村三木市
現在の自治体 三木市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
美嚢郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 30.54 km2
総人口 3,740
国勢調査、1950年)
隣接自治体 美嚢郡三木町志染村中吉川村口吉川村淡河村加東郡小野町市場村中東条村下東条村
細川村役場
所在地 兵庫県美嚢郡細川村豊地
座標 北緯34度49分30秒 東経135度01分31秒 / 北緯34.82506度 東経135.02514度 / 34.82506; 135.02514 (細川村)座標: 北緯34度49分30秒 東経135度01分31秒 / 北緯34.82506度 東経135.02514度 / 34.82506; 135.02514 (細川村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

細川村(ほそかわむら)は、兵庫県にかつて存在した村。美嚢郡。現在の三木市細川町である。

概要

[編集]

播磨平野に位置し、村の中央部には美嚢川が流れており、東側には細川丘陵になっている。その頂上には石上山がそびえたっている。

沿革

[編集]

農業

[編集]

小作農家が少ない。

  • 総数-542戸
    • 自作農家-182戸
    • 小作農家-128戸
    • 自小作農家-232戸

(昭和4年の自・小作別・経営規模別農家数)

教育

[編集]

歴代村長

[編集]
  • 初代:常森源吾(明治22年6月12日 - 明治30年7月13日)
  • 2代:藤平弘義(明治30年8月9日 - 明治38年2月17日)
  • 3代:常森源吾(明治38年3月1日 - 明治38年8月29日)2回目
  • 4代:米村喜一(明治38年10月4日 - 明治41年7月23日)
  • 5代:八木鶴松(明治41年7月27日 - 大正3年3月30日)
  • 6代:久米和夫(大正3年6月9日 - 大正7年6月8日)
  • 7代:八木祐三郎(大正7年7月11日 - 大正11年7月10日)
  • 8代:小西康文(大正11年8月15日 - 昭和4年11月26日)
  • 9代:久米和夫(昭和5年6月17日 - 昭和7年6月6日)2回目
  • 10代:片山栄次(昭和7年7月27日 - 昭和21年11月16日)
  • 11代:久米孝二(昭和22年4月5日 - 昭和29年6月30日)

関連項目

[編集]