コンテンツにスキップ

粕谷祐子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

粕谷 祐子(かすや ゆうこ、1968年[1] - )は、日本政治学者。専門は、比較政治学・政治体制論・民主主義論・東南アジア政治・フィリピン政治。慶應義塾大学法学部教授。次期世界政治学会会長(第28代:2025年7月 - 2027年7月)予定者[2][3]

略歴

[編集]

現在の新潟県佐渡市出身[注釈 1][4]。1990年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1993年 (オランダ) Institute of Social Studies (M.A. in Development Studies 修了)、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学、2005年カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了(Ph.D.[5][6]

2000年日本学術振興会特別研究員。2003年上智大学比較文化学部非常勤講師。2004年慶應義塾大学法学部専任講師、2007年准教授、2012年教授

著書

[編集]

単著

[編集]

編著

[編集]
  • 根本敬)『アジアの独裁と「建国の父」―― 英雄像の形成とゆらぎ』(彩流社, 2024年)
  • 『アジアの脱植民地化と体制変動――民主制と独裁の歴史的起源』(白水社, 2022年)
  • (Kenji Kushida, Eiji Kawabata) Information Governance in Japan: Towards a New Comparative Paradigm (SVNJ eBook series, 2016)
  • Presidents, Assemblies and Policy-making in Asia (Palgrave Macmillan, 2013)
  • (Nathan Quimpo) The Politics of Change in the Philippines (Anvil, 2010)
  • 『アジアにおける大統領の比較政治学』(ミネルヴァ書房, 2010年)
  • 小林良彰, 富田広士)『市民社会の比較政治学』(慶應義塾大学出版会, 2007年) 

翻訳

[編集]
  • アダム・プシェヴォルスキ)『それでも選挙に行く理由』(山田安珠共訳, 白水社, 2021年)
  • 今井耕介)『社会科学のためのデータ分析入門』(原田勝孝・久保浩樹共訳, 岩波書店, 2018年)
  • ポール・ピアソン)『ポリティクス・イン・タイム』(監訳, 勁草書房, 2010年)
  • (リチャード・グラボウスキー, シャルミスタ・セルフ, マイケル・P・シールズ)『経済発展の政治経済学』(山本一巳・坂井秀吉・堀金由美共訳, 日本評論社, 2008年)
  • アーレンド・レイプハルト)『民主主義対民主主義――多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究』(勁草書房, 2005年)

学会活動

[編集]

V-Dem East Asia Regional Center Director (2019/12-現在) 日本比較政治学会会長(2022/6 - 2024/6) 世界政治学会(International Political Science Association)副会長(2018/7-2021/7)  日本政治学会理事(2016-2018) 日本比較政治学会理事(2016-2022)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 出生当時にあった佐渡市合併前の町村名は不詳。

出典

[編集]
  1. ^ 著者紹介 - 粕谷祐子”. 勁草書房. 2019年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年12月25日閲覧。
  2. ^ 日本政治学会 [@JPSA_web] (2023年7月18日). "IPSA(世界政治学会)の次期会長に粕谷祐子先生が選ばれました". X(旧Twitter)より2024年12月25日閲覧
  3. ^ 世界政治学会(IPSA)”. 日本政治学会. 2024年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年12月25日閲覧。 “【前略】…、粕谷祐子(第28代、2025-2027年)の3名のIPSA会長を輩出”
  4. ^ PSGのメンバーのご紹介 - 粕谷祐子”. PATH TO SCIENCE FOR GIRLS. 2024年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年12月24日閲覧。 “新潟県の佐渡が島で生まれ育ちました”
  5. ^ 『比較政治学』(ミネルヴァ書房, 2014年)
  6. ^ 粕谷 祐子 - 慶應義塾大学 研究者情報総覧

外部リンク

[編集]