第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
表示
開催国 |
![]() |
---|---|
開催期間 | 2013年1月12日 - 1月17日 |
参加チーム数 | 32 |
優勝 | 常盤木学園高校 (5回目) |
準優勝 | 神村学園高等部 (5回目) |
試合総数 | 31 |
ゴール数 | 151 (1試合平均 4.87点) |
得点王 | 星山彩香 (大谷室蘭) (8得点) |
← 第20回 第22回 → |
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%AE%E8%95%BE%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%84%E3%82%A4%E6%88%A6%E3%81%84%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82_%288388129159%29.jpg/220px-%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%AE%E8%95%BE%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%84%E3%82%A4%E6%88%A6%E3%81%84%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82_%288388129159%29.jpg)
第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会は、2013年1月12日から17日にかけて静岡県磐田市で開催された全日本高等学校女子サッカー選手権大会である、常盤木学園が2大会連続5回目の優勝を果たした。
概要
[編集]競技方法
[編集]- ノックアウト方式で開催され3位決定戦は行わない。
- 試合時間
- 1回戦~準々決勝: 80分(40分ハーフ)
- 準決勝以降: 90分(45分ハーフ)
- ハーフタイムのインターバル
- 1回戦~準々決勝: 原則として10分
- 準決勝以降: 原則として15分
- 時間内に勝敗が決しない場合、原則1分のインターバルの後、PK戦で勝敗を決する(延長戦は行わない)。
日程
[編集]会場
[編集]- 磐田スポーツ交流の里・ゆめりあサッカーグランド - 1回戦~決勝で使用
- 磐田スポーツ交流の里・ゆめりあ多目的グランド - 1回戦~準決勝で使用
- 竜洋スポーツ公園 - 1回戦, 2回戦で使用
- 静岡産業大学磐田キャンパス内グランド - 1回戦, 2回戦で使用
- 静岡産業大学磐田キャンパス内第2グランド(サッカー場) - 1回戦で使用
- 磐田市安久路公園多目的広場 - 1回戦で使用
出場校
[編集]地区 | 枠 | 出場チーム | 所在地 | 出場 | 地区 | 枠 | 出場チーム | 所在地 | 出場 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道大谷室蘭高等学校 | 北海道室蘭市 | 5年連続7回目 | 東海 | 藤枝順心高等学校 | 静岡県藤枝市 | 9年連続9回目 | |||
北海道文教大学明清高等学校 | 北海道札幌市南区 | 21年連続21回目 | 常葉学園橘高等学校 | 静岡県静岡市葵区 | 6年連続6回目 | |||||
東北 | 常盤木学園高等学校 | 宮城県仙台市青葉区 | 15年連続15回目 | 磐田東高等学校 | 静岡県磐田市 | 4年連続4回目 | ||||
聖和学園高等学校 | 宮城県仙台市若林区 | 21年連続21回目 | 聖カピタニオ女子高等学校 | 愛知県瀬戸市 | 4年連続4回目 | |||||
明成高等学校 | 宮城県仙台市青葉区 | 2年連続2回目 | 関西 | 大商学園高等学校 | 大阪府豊中市 | 5年連続5回目 | ||||
千葉学園高等学校 | 青森県八戸市 | 3年連続3回目 | 日ノ本学園高等学校 | 兵庫県姫路市 | 12年連続14回目 | |||||
山形城北高等学校 | 山形県山形市 | 初出場 | 大阪桐蔭高等学校 | 大阪府大東市 | 3年連続4回目 | |||||
関東 | 湘南学院高等学校 | 神奈川県横須賀市 | 3年ぶり10回目 | 京都精華女子高等学校 | 京都府京都市左京区 | 3年ぶり2回目 | ||||
千葉県立幕張総合高等学校 | 千葉県千葉市美浜区 | 2年ぶり2回目 | 中国 | 広島文教女子大学附属高等学校 | 広島県広島市安佐北区 | 7年連続7回目 | ||||
埼玉県立久喜高等学校 | 埼玉県久喜市 | 初出場 | 岡山県作陽高等学校 | 岡山県津山市 | 5年連続5回目 | |||||
十文字高等学校 | 東京都豊島区 | 6年連続8回目 | 島根県立松江商業高等学校 | 島根県松江市 | 2年連続3回目 | |||||
村田女子高等学校 | 東京都文京区 | 4年連続9回目 | 四国 | 松山東雲高等学校 | 愛媛県松山市 | 3年連続3回目 | ||||
高崎健康福祉大学高崎高等学校 | 群馬県高崎市 | 初出場 | 徳島県立鳴門渦潮高等学校 | 徳島県鳴門市 | 初出場 | |||||
修徳高等学校 | 東京都葛飾区 | 3年連続3回目 | 九州 | 神村学園高等部 | 鹿児島県いちき串木野市 | 19年連続19回目 | ||||
北信越 | 福井工業大学附属福井高等学校 | 福井県福井市 | 9年連続9回目 | 柳ヶ浦高等学校 | 大分県宇佐市 | 初出場 | ||||
長野県大町北高等学校 | 長野県大町市 | 初出場 | 鎮西学院高等学校 | 長崎県諫早市 | 5年連続5回目 |
1常盤木学園が前回大会で優勝したため+1。 2開催地域のため+1。 3日ノ本学園が本年度のインターハイで優勝したため+1。
試合日程・結果
[編集]トーナメント表
[編集]1回戦 (1月12日) | 2回戦 (1月13日) | 準々決勝 (1月14日) | 準決勝 (1月16日) | 決勝 (1月17日) | ||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 7 | |||||||||||||||||||||||
磐田東 | 0 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 5 | |||||||||||||||||||||||
十文字 | 1 | |||||||||||||||||||||||
大阪桐蔭 | 0 | |||||||||||||||||||||||
十文字 | 3 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 (PK) | 0 (4) | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 0 (3) | |||||||||||||||||||||||
広島文教女子大附 | 3 | |||||||||||||||||||||||
北海道文教大明清 | 0 | |||||||||||||||||||||||
広島文教女子大附 | 1 | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 2 | |||||||||||||||||||||||
修徳 | 1 | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 2 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
柳ヶ浦 | 10 | |||||||||||||||||||||||
山形城北 | 0 | |||||||||||||||||||||||
柳ヶ浦 | 1 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 6 | |||||||||||||||||||||||
福井工大福井 | 0 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 4 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 6 | |||||||||||||||||||||||
幕張総合 | 0 | |||||||||||||||||||||||
鎮西学院 | 0 (3) | |||||||||||||||||||||||
聖カピタニオ女子 (PK) | 0 (4) | |||||||||||||||||||||||
聖カピタニオ女子 | 0 | |||||||||||||||||||||||
幕張総合 | 2 | |||||||||||||||||||||||
鳴門渦潮 | 0 | |||||||||||||||||||||||
幕張総合 | 6 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
湘南学院 | 4 | |||||||||||||||||||||||
明成 | 0 | |||||||||||||||||||||||
湘南学院 | 3 | |||||||||||||||||||||||
大谷室蘭 | 1 | |||||||||||||||||||||||
大町北 | 0 | |||||||||||||||||||||||
大谷室蘭 | 14 | |||||||||||||||||||||||
湘南学院 | 1 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
松山東雲 | 5 | |||||||||||||||||||||||
千葉学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
松山東雲 | 0 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 8 | |||||||||||||||||||||||
村田女子 | 1 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 6 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 5 | |||||||||||||||||||||||
京都精華女子 | 1 | |||||||||||||||||||||||
久喜 | 1 | |||||||||||||||||||||||
京都精華女子 | 5 | |||||||||||||||||||||||
京都精華女子 | 2 | |||||||||||||||||||||||
常葉橘 | 1 | |||||||||||||||||||||||
松江商 | 1 | |||||||||||||||||||||||
常葉橘 | 10 | |||||||||||||||||||||||
京都精華女子 | 1 | |||||||||||||||||||||||
大商学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
聖和学園 | 6 | |||||||||||||||||||||||
健大高崎 | 1 | |||||||||||||||||||||||
聖和学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
大商学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
作陽 | 0 (2) | |||||||||||||||||||||||
大商学園 (PK) | 0 (4) |
1回戦
[編集]
常盤木学園 | 7 - 0 | 磐田東 |
---|---|---|
道上彩花 ![]() 八幡あすか ![]() 佐々木美和 ![]() 白木星 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) |
ゆめりあサッカーグラウンド
観客数: 1,240人 主審: 桑原里佳子 |
柳ヶ浦 | 10 - 0 | 山形城北 |
---|---|---|
伊藤真衣子 ![]() 上田麻衣 ![]() 永野桃子 ![]() 恒益奉実 ![]() 桑原なつみ ![]() |
JFA公式サイト (PDF) |
静産大キャンパス内グランド
観客数: 110人 主審: 池ヶ谷卓伸 |
大町北 | 0 - 14 | 大谷室蘭 |
---|---|---|
JFA公式サイト (PDF) | 熊谷遥楓 ![]() 豊島実華 ![]() 田中綾香 ![]() 中瀬朱音 ![]() ![]() 星山彩香 ![]() 山口唯 ![]() |
竜洋スポーツ公園
観客数: 190人 主審: 中村忍 |
松山東雲 | 5 - 2 | 千葉学園 |
---|---|---|
友近真那 ![]() 竹内麻衣 ![]() 佐々木麻佑 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 古屋敷ほたる ![]() 福士優梨香 ![]() |
竜洋スポーツ公園
観客数: 138人 主審: 河添三代子 |
村田女子 | 1 - 6 | 神村学園 |
---|---|---|
本橋友佳 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 村田美枝乃 ![]() 八幡杏咲 ![]() 布志木香帆 ![]() 山口千尋 ![]() 岡未沙子 ![]() |
ゆめりあ多目的グランド
観客数: 300人 主審: 安浪陽子 |
松江商 | 1 - 10 | 常葉橘 |
---|---|---|
﨑間瞳美 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 堀内沙也香 ![]() 粟冠美桜 ![]() 塩澤優 ![]() 日野李保 ![]() 平松希望 ![]() 鈴木直美 ![]() 成島梓 ![]() |
竜洋スポーツ公園
観客数: 251人 主審: 吉澤久恵 |
聖和学園 | 6 - 1 | 健大高崎 |
---|---|---|
安部由希子 ![]() 渡辺千尋 ![]() 野村奈生 ![]() 三輪谷麻季 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 倉林ちひろ ![]() |
静産大キャンパス内グランド
観客数: 277人 主審: 近藤恭子 |
作陽 | 0 - 0 | 大商学園 |
---|---|---|
JFA公式サイト (PDF) | ||
PK戦 | ||
市川咲紀 ![]() 近藤あすか ![]() 内田好美 ![]() 三谷沙也加 ![]() |
2 - 4 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆめりあサッカーグラウンド
観客数: 350人 主審: 佐々木里紗 |
2回戦
[編集]
常盤木学園 | 5 - 1 | 十文字 |
---|---|---|
西川彩華 ![]() 道上彩花 ![]() 松浦渚 ![]() 川﨑咲耶 ![]() 堀井美月 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 山崎萌子 ![]() |
ゆめりあサッカーグラウンド
観客数: 1,450人 主審: 河添三代子 |
柳ヶ浦 | 1 - 6 | 日ノ本学園 |
---|---|---|
永野桃子 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) | 八坂芽依 ![]() 川原奈央 ![]() 入江未希 ![]() 林咲希 ![]() 高松真歩 ![]() |
静産大キャンパス内グランド
観客数: 237人 主審: 佐々木里紗 |
松山東雲 | 0 - 8 | 神村学園 |
---|---|---|
JFA公式サイト (PDF) | 布施香菜子 ![]() 山口千尋 ![]() 上野真実 ![]() 新村有紀 ![]() 布志木香帆 ![]() 岡未沙子 ![]() |
ゆめりあ多目的グランド
観客数: 150人 主審: 吉澤久恵 |
準々決勝
[編集]
常盤木学園 | 0 - 0 | 藤枝順心 |
---|---|---|
JFA公式サイト (PDF) | ||
PK戦 | ||
平田美紀 ![]() 松浦渚 ![]() 道上彩花 ![]() 伊藤美紀 ![]() 堀井美月 ![]() |
4 - 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆめりあサッカーグラウンド
観客数: 620人 主審: 安浪陽子 |
日ノ本学園 | 6 - 0 | 幕張総合 |
---|---|---|
羽座妃粋 ![]() 入江未希 ![]() 川原奈央 ![]() 高松真歩 ![]() 大竹麻友 ![]() |
JFA公式サイト (PDF) |
ゆめりあ多目的グランド
観客数: 180人 主審: 河添三代子 |
準決勝
[編集]決勝
[編集]最終結果
[編集]第20回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 優勝チーム |
---|
常盤木学園高等学校 2年連続5回目 |
得点ランキング
[編集]順位 | 選手 | 所属 | 得点 |
---|---|---|---|
1 | 星山彩香 | 大谷室蘭高校 | 8 |
2 | 入江未希 | 日ノ本学園高校 | 7 |
3 | 道上彩花 | 常盤木学園高校 | 6 |
4 | 宮原ゆかり | 幕張総合高校 | 4 |
浦島里紗 | 湘南学院高校 | ||
園田瑞貴 | 京都精華女子高校 | ||
永野桃子 | 柳ヶ浦高校 | ||
山口千尋 | 神村学園高等部 |
テレビ放送
[編集]今大会はTBS系列、BS-TBS、CSTBSチャンネル2[2]にて中継放送されることが決定した[3]。
- TBS系列
- 1回戦~準々決勝までは各試合のダイジェスト版、準決勝・決勝は生中継にて放送[4]。
- BS-TBS
- 1回戦~準々決勝の各1試合を録画中継放送。
- TBSチャンネル2
- 1回戦~準々決勝の全試合を中継放送。(試合によって生放送と録画放送が分かれる)
- メインキャスター
脚注
[編集]- ^ “第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 大会概要 ~今年度より冬開催が決定~”. JFA. (2012年9月27日) 2012年11月20日閲覧。
- ^ 中継番組のみ無料放送
- ^ “第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 TBS系列にて放送決定”. JFA. (2012年12月26日) 2013年1月5日閲覧。
- ^ 基本は関東ローカルだが、準々決勝ダイジェストは同日深夜放送の『スーパーサッカー』に内包されたため、同番組をネットしている静岡放送、テレビ山梨にも放送された。また、決勝戦の模様は静岡放送、東北放送が同時生中継、南日本放送は同日16:53 - 17:45にダイジェスト版を放送した。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 大会公式サイト (JFA)
- 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 (TBSテレビ公式サイト内)
予選大会
[編集]- 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会北海道予選結果 (PDF) . 北海道サッカー協会。
- 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権東北大会 トーナメント結果表 (PDF) . 宮城県サッカー協会。
- 第21回関西高等学校女子サッカー選手権大会 兼 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会関西大会試合結果 (PDF) . 関西サッカー協会。
- 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 中国地域予選会 トーナメント表 (PDF) . 鳥取県サッカー協会。
- 第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会四国大会 (PDF) . 愛媛サッカー協会。