コンテンツにスキップ

第1特科隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第1特科隊
2019年の即位礼正殿の儀における礼砲の様子
創設 1954年(昭和29年)7月1日(第1特科連隊)
再編成 2002年平成14年)3月27日(第1特科隊)
廃止 2023年令和05年)3月16日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 野戦特科
兵種/任務 火力支援、礼砲任務
所在地 山梨県南都留郡忍野村
編成地 第1特科連隊:豊川
第1特科隊:北富士
上級単位 第1師団
担当地域 山梨県
テンプレートを表示

第1特科隊(だいいちとっかたい、JGSDF 1st Artillery Unit)は、山梨県南都留郡忍野村北富士駐屯地に駐屯していた、陸上自衛隊第1師団隷下の野戦特科部隊である。また、陸上自衛隊で唯一、国賓・公賓の来日に際しての礼砲を実施する部隊でもある[1]。災害派遣・広報等の警備隊区は山梨県を担当していた。

沿革

[編集]

第61連隊

第1特科連隊

第1特科隊

  • 2002年(平成14年)3月27日:部隊改編。
  1. 第1師団の政経中枢型師団への改編に伴い、連隊から縮小され北富士駐屯地で第1特科隊として再編。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第1後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援隊へ移管。

廃止時の部隊編成

[編集]

第1特科隊

[編集]

2023年(令和5年)3月15日

  • 第1特科隊本部
  • 本部管理中隊「1特-本」
  • 情報中隊「1特-情」
  • 第1射撃中隊「1特-1」
  • 第2射撃中隊「1特-2」
  • 第3射撃中隊「1特-3」
  • 第4射撃中隊「1特-4」

第1特科連隊

[編集]

2002年(平成14年)3月26日

  • 第1特科連隊本部
  • 第1特科連隊本部中隊「1特-本」
  • 情報中隊「1特-情」
  • 第1特科大隊
    • 第1特科大隊本部
    • 本部管理中隊「1特-1-本」
    • 第1射撃中隊「1特-1-1」
    • 第2射撃中隊「1特-1-2」
  • 第2特科大隊
    • 第2特科大隊本部
    • 本部管理中隊「1特-2-1」
    • 第3射撃中隊「1特-2-3」
    • 第4射撃中隊「1特-2-4」
  • 第3特科大隊
    • 第3特科大隊本部
    • 本部管理中隊「1特-3-本」
    • 第5射撃中隊「1特-3-5」
    • 第6射撃中隊「1特-3-6」
  • 第4特科大隊(北富士駐屯地)
    • 第4特科大隊本部
    • 本部管理中隊「1特-4-本」
    • 第7射撃中隊「1特-4-7」
    • 第8射撃中隊「1特-4-8」
  • 第5特科大隊(北富士駐屯地)
    • 第5特科大隊本部
    • 本部管理中隊「1特-5-本」
    • 第9射撃中隊「1特-5-9」
    • 第10射撃中隊「1特-5-10」
    • 第11射撃中隊「1特-5-11」

第1特科連隊時代は駒門駐屯地に連隊本部および3個大隊(第1大隊 - 第3大隊)を、北富士駐屯地に2個大隊(第4大隊・第5大隊)を置いていた。連隊長が駒門駐屯地司令、第5大隊長が北富士駐屯地司令を兼務していた。

整備支援部隊

[編集]
  • 第1後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援隊「1後支-2整-特」(駒門駐屯地):2002年(平成14年)3月27日から2023年(令和05年)3月16日の間。

礼砲任務

[編集]

陸上自衛隊唯一の礼砲部隊として、羽田空港における外国国賓・公賓等専用機到着時の礼砲を随時実施しているほか、皇室・国家行事関連として、第1特科連隊時代を含めて2度の即位礼正殿の儀の礼砲、昭和天皇の大喪の礼故安倍晋三国葬儀における弔砲を実施した。礼砲は通常装備のFH70でなく、関東補給処にて礼砲用として保管する105mm榴弾砲M2A1[10](10榴)を使用する[6]。これは砲身の長いFH70等では射撃音が大き過ぎる上に高音なため、礼砲・演奏用には不適なためである。

礼砲は1個中隊規模で4中隊持ち回りで編成され[11]、タイミングを調整する指揮所、指揮所に要人の状況報告を行う前進観測班[11]、4門の10榴で編成される戦砲班からなり、中隊長が指揮を執る[12][13][14]。服装は甲武装で行う。

令和の即位礼正殿の儀では第1中隊が担当。安倍晋三内閣総理大臣の発する「天皇陛下」の「て」の声に併せ、正殿で待機していた第1特科隊長が携帯電話で指揮所にいる第1中隊長に通達。指揮所から戦砲隊長に下達する形をとった[15]

礼砲以外では、音楽隊による序曲『1812年』の演奏における使用、駐屯地記念式典での各種訓練展示における敵方の火砲役等として空包を用いる。

歴代の部隊長

[編集]
歴代の第1特科連隊長
(1等陸佐)
(1953年3月9日から1962年1月17日までの間 宇都宮駐屯地司令兼補)
(1962年1月18日から2002年3月26日の間 駒門駐屯地司令兼補)
氏名 在職期間 前職 後職
01 北川政男
(1等警察正)
1951年05月01日 - 1951年12月22日 第1管区総監部人事部長
02 阿野為秋
(1等保安正)
1952年01月04日 - 1954年08月19日 陸上自衛隊高射学校
兼 習志野駐とん地司令
03 加藤保男 1954年08月20日 - 1956年04月23日 陸上自衛隊特科学校長心得
兼 習志野駐とん地司令
事故により殉職
陸将補に特別昇任)[16]
04 鳴川勝 1956年06月19日 - 1958年05月01日 第2特科連隊
上富良野駐とん地司令
陸上自衛隊富士学校学生課長
05 国武輝人 1958年05月02日 - 1960年07月31日 防衛研修所所員 西部方面総監部幕僚副長
(陸将補昇任)
06 福田五郎 1960年08月01日 - 1963年07月31日 第1特科団高級幕僚 第1特科団副団長
07 名本忠義 1963年08月01日 - 1965年07月15日 陸上自衛隊富士学校総合教育部勤務 東北方面総監部監察官
08 三沢錬一 1965年07月16日 - 1968年03月15日 陸上自衛隊富士学校特科教育部
戦術班長
陸上自衛隊富士学校総合教育部
副部長
兼 同校同部教務課長
09 中村暉 1968年03月16日 - 1970年01月15日 陸上自衛隊幹部学校学校教官 陸上自衛隊少年工科学校勤務
10 比留間健 1970年01月16日 - 1971年07月15日 陸上自衛隊富士学校研究部第3課長 陸上自衛隊高射学校研究部長
11 松友克己 1971年07月16日 - 1973年03月15日 特科教導隊 陸上幕僚監部第5部特科班長
12 松田哲郎 1973年03月16日 - 1975年03月16日 統合幕僚会議事務局第2幕僚室勤務 陸上自衛隊富士学校勤務
13 小木曽文夫 1975年03月17日 - 1977年03月15日 自衛隊帯広地方連絡部 第10師団司令部勤務
14 脇田正昭 1977年03月16日 - 1978年07月31日 陸上自衛隊幹部学校学校教官 陸上自衛隊富士学校管理部長
15 横手中 1978年08月01日 - 1980年07月31日 陸上幕僚監部監理部総務課
監理班長
陸上自衛隊富士学校管理部長
16 稲坂哲男 1980年08月01日 - 1982年08月01日 陸上幕僚監部装備部管理・輸送課
後方計画班長
東北方面総監部調査部長
17 町田宗宏 1982年08月02日 - 1984年07月31日 陸上幕僚監部装備部装備計画課
企画班長
北部方面総監部防衛部長
18 織田基生 1984年08月01日 - 1986年07月31日
※1986年07月01日 陸将補昇任
陸上幕僚監部調査部付 第5師団副師団長
帯広駐屯地司令
19 宮本敏明 1986年08月01日 - 1988年03月15日 陸上幕僚監部防衛部防衛課
業務計画班長
陸上幕僚監部教育訓練部教育課長
20 益田兼弘 1988年03月16日 - 1989年06月29日 陸上幕僚監部防衛部防衛課
業務計画班長
陸上幕僚監部人事部人事計画課長
21 弘中治雄 1989年06月30日 - 1991年07月31日 陸上自衛隊幹部学校総務部総務課長 陸上自衛隊幹部学校学校教官
22 塚田信一 1991年08月01日 - 1993年03月31日 陸上自衛隊幹部学校主任教官 陸上幕僚監部調査部調査第2課長
23 黒木八郎 1993年04月01日 - 1995年06月29日 防衛医科大学校学生部訓練課長 自衛隊島根地方連絡部
24 山崎文夫 1995年06月30日 - 1996年12月16日 陸上幕僚監部調査部調査第2課
調査第1班長
北部方面総監部人事部長
25 松本晴朗 1996年12月16日 - 1999年11月30日 東部方面総監部人事部人事課長 陸上自衛隊幹部学校主任教官
大城成一郎 1999年12月01日 - 2002年03月26日 西部方面総監部防衛部訓練課長 中部方面総監部勤務
歴代の第1特科隊長
(1等陸佐)
(2002年3月27日から2023年3月15日までの間 北富士駐屯地司令兼補)
氏名 在職期間 前職 後職
01 松岡久夫 2002年03月27日 - 2003年07月31日 北部方面総監部人事部人事課長 陸上自衛隊富士学校特科部教育課長
02 児嶋幹司 2003年08月01日 - 2005年07月31日 陸上幕僚監部人事部人事計画課
予備自衛官班長
自衛隊愛媛地方連絡部
03 坂田順彦 2005年08月01日 - 2007年12月02日 中部方面総監部人事部人事課長 中部方面情報保全隊
04 大池孝志 2007年12月03日 - 2009年07月31日 第3師団司令部第3部長 自衛隊茨城地方協力本部
05 山口耕司 2009年08月01日 - 2011年11月30日 陸上幕僚監部付 第15旅団司令部幕僚長
06 澤﨑伸二 2011年12月01日 - 2014年03月25日 第8師団司令部第3部長 統合幕僚監部運用部運用第1課
運用企画調整官
07 七嶋剛士 2014年03月26日 - 2015年08月03日 北部方面総監部法務官 陸上幕僚監部総括副法務官
08 佐藤恒昭 2015年08月04日 - 2018年03月26日 北部方面総監部装備部後方運用課長 陸上自衛隊教育訓練研究本部
主任訓練評価官
09 林佐光 2018年03月27日 - 2020年07月31日 自衛隊山梨地方協力本部 陸上自衛隊教育訓練研究本部主任教官
10 大塚慎太郎 2020年08月01日 - 2022年07月31日 陸上総隊司令部運用部防衛課長 陸上自衛隊教育訓練研究本部総合企画官
富永將文 2022年08月01日 - 2023年03月15日 陸上総隊司令部運用部防衛課長 東部方面特科連隊
北富士駐屯地司令

主要装備

[編集]

警備隊区

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 第1特科隊”. 陸上自衛隊第1師団. 2019年3月15日閲覧。
  2. ^ 『第一管区隊史 保安隊編』保安隊第一管区総監部、1958年。 
  3. ^ 朝雲新聞社編集局 編『波乱の半世紀 陸上自衛隊の50年』朝雲新聞社、2000年9月15日、156頁。ISBN 978-4750980157 
  4. ^ 朝雲新聞社編集局 編『波乱の半世紀 陸上自衛隊の50年』朝雲新聞社、2000年9月15日、160頁。ISBN 978-4750980157 
  5. ^ 平成度における即位礼正殿の儀等の実施状況について”. 首相官邸. 2019年10月7日閲覧。
  6. ^ a b “即位祝う礼砲、準備万端=万歳三唱に合わせ発射-陸自”. 時事通信. (2019年10月21日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102000277 
  7. ^ 日本放送協会. “安倍元首相「国葬」 自衛隊の儀じょうや“弔砲“など実施へ | NHK”. NHKニュース. 2022年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月13日閲覧。
  8. ^ 機関紙「あずま」第1000号(平成30年2月25日付)”. 陸上自衛隊 東部方面総監部. p. 3. 2020年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月15日閲覧。
  9. ^ 防衛省発令 (令和5年3月16日付、1佐職人事) - 防衛省(2023年3月16日、同日閲覧)
  10. ^ 奈良原裕也「21世紀陸上自衛隊の新体制 「第7師団」「第1師団」「第3師団」”虎の子”機甲師団と”政経中枢”師団」『軍事研究』2019年1月号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、67-80頁。 
  11. ^ a b “【国を守り隊】陸自唯一…礼砲部隊「北富士駐屯地第1特科隊」が羽田で守り続ける“国の威信””. 産経新聞社. (2015年9月5日). https://www.sankei.com/politics/print/150905/plt1509050003-c.html 2019年10月22日閲覧。 
  12. ^ “即位礼に向け最終準備、“唯一の部隊”密着取材”. TBS. (2019年10月16日). https://www.youtube.com/watch?v=JaDlIGrzswk 2019年10月18日閲覧。 
  13. ^ “即位祝う「礼砲部隊」本格始動”. テレビ東京. (2019年10月7日). https://www.youtube.com/watch?v=Qwz3bntzEyg 2019年10月18日閲覧。 
  14. ^ 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典実施連絡本部 (2019年9月20日). “儀じょう、礼砲、奏楽及びと列の実施要綱” (PDF). 首相官邸. 2019年10月19日閲覧。
  15. ^ “礼砲発射「緊張の連続」 山梨・北富士駐屯地の戦砲隊長”. 産経新聞. 産経新聞社. (2019年11月13日). https://www.sankei.com/article/20191113-6SQYKSN6KVJRNDJED76CWLMR7Q/ 2019年11月15日閲覧。 
  16. ^ 『官報』本紙第8813号(昭和31年5月17日)

出典

[編集]

『日本砲兵史 : 自衛隊砲兵過去現在未来』(陸上自衛隊富士学校特科会 編 1980.6)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]