コンテンツにスキップ

竹田定加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
竹田定加
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文15年(1546年
死没 慶長5年6月17日1600年7月27日
改名 梵松丸、雄誉
戒名 彭雲院光英
官位 法眼、法印
父母 竹田定珪、中務大輔則季女
兄弟 周桃、女子、定加、女子、女子、定成、兵庫允、女子
松平家次
定白秀慶定宣、見孝、定賢、清安
テンプレートを表示

竹田 定加(たけだ じょうか)は、戦国時代から安土桃山時代医師竹田法印と称される。

生涯

[編集]

天文年間に父定珪が死去したために家督を相続。腹診をよく行ってこれを広めた。元亀2年(1571年正親町天皇の脈を取り平癒させたため、法眼に叙される。天正9年(1581年)には女官の治療に貢献したことにより法印に昇進する。豊臣秀吉と親交が深く、特に秀吉生母大政所を快癒させた際には多大な恩賞を得ている。その他、曼殊院覚恕羽柴秀勝丹羽長秀顕如などを治療している。文禄2年(1593年文禄の役講和のために来日した謝用梓らが発病した際、処方を行うなど対応して親交を深めた。徳川氏に対しても徳川秀忠の娘の処方を行っている。慶長2年(1597年)秀吉が病床に伏した際、出仕がなかったために罰せられた。慶長5年(1600年)に死去。子孫は豊臣家を離れ、江戸幕府に仕えた。

逸話

[編集]
  • 天正13年(1583年丹羽長秀が死去した際、体内から異物が摘出された。秀吉はこれを興味深く思い、医者が管理すべきだろうと考えて定加に与えている。

参考文献

[編集]