コンテンツにスキップ

社川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やしろがわむら
社川村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
棚倉町、近津村社川村高野村山岡村棚倉町
現在の自治体 棚倉町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
東白川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 棚倉町、高野村、金山村社村釜子村小野田村浅川町
社川村役場
所在地 福島県東白川郡社川村大字逆川
座標 北緯37度04分47秒 東経140度23分49秒 / 北緯37.07967度 東経140.39694度 / 37.07967; 140.39694座標: 北緯37度04分47秒 東経140度23分49秒 / 北緯37.07967度 東経140.39694度 / 37.07967; 140.39694
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

社川村(やしろがわむら)は、かつて福島県東白川郡に存在した村。

地理

[編集]

現在の棚倉町の北部に位置する。

村内には社川が流れている。

歴史

[編集]

村名は村内に流れる社川に由来する。

村域の変遷

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上台村、板橋村、玉野村、一色村、福井村、堤村、逆川村、天王内村、檜木村、小菅生村、花園村、仁公儀村が合併し、東白川郡社川村が発足。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 仁公儀、花園、檜木が棚倉町に編入。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - (旧)棚倉町、近津村高野村山岡村と合併し、改めて棚倉町が発足。同日社川村廃止。
  • 1966年(昭和41年) - 旧村域の一部(金沢内、天王内の各一部)が表郷村に編入。
  • 1970年(昭和45年) - 旧村域の一部(堤、金沢内の各一部)が表郷村に編入。

変遷表

1868年
以前
明治22年
4月1日
明治43年 昭和30年
1月1日
昭和41年 昭和45年 平成17年
11月7日
現在
上台村 社川村 社川村 棚倉町 棚倉町 棚倉町 棚倉町 棚倉町
板橋村
玉野村
一色村
福井村
堤村
逆川村
天王内村
金沢内村
小菅生村
檜木村 棚倉町
に編入
花園村
仁公儀村
堤村の一部 社川村 表郷村
に編入
白河市 白河市
  金沢内村の一部
  表郷村
に編入
表郷村
天王内村の一部

大字

[編集]
  • 上台(うわだい)
  • 板橋(いたばし)
  • 玉野(たまの)
  • 一色(いっしき)
  • 福井(ふくい)
  • 堤(つつみ)
  • 逆川(さかさがわ)
  • 天王内(てんのううち)
  • 金沢内(かなざわうち)
  • 小菅生(こすごう)

人口・世帯

[編集]

人口

[編集]

総数 [単位: 人]

1889年(明治22年) 2,004
1920年(大正 9年) 2,002
1947年(昭和22年) 3,256

世帯

[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 376
1947年(昭和22年) 533

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]