コンテンツにスキップ

磯淵猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

磯淵 猛(いそぶち たけし、1951年5月2日[1] - 2019年2月21日)は、紅茶研究家、エッセイスト。

キリンビバレッジ午後の紅茶」のアドバイザー、日本創芸教育にて通信教育「紅茶コーディネーター講座」の主任教授を務め、紅茶研究家・エッセイストとして活躍し、NHKをはじめテレビ・ラジオに多数出演した[2]

人物

[編集]

1951年愛媛県生まれ[3]青山学院大学を卒業後、商社勤務を経て、1979年12月15日神奈川県鎌倉市にて紅茶専門店「ディンブラ」を創業[3][4]。のち、藤沢市内に移転[5]、スリランカをメインに紅茶の輸入を手掛ける。

1994年、株式会社ティー・イソブチカンパニーを設立し、事業を拡大[6]

セミナーのために行った高松で階段から落ちて頭部を強打、2019年2月21日16時8分、急逝。67歳。

著書

[編集]
  • 『ティータイムのその前に』 楽、1989年6月、ISBN 4-947646-00-4
  • 『紅茶、知って味わう 本格派に捧げる一杯』 雄鶏社〈日曜日の遊び方〉、1991年1月、ISBN 4-277-81220-1
  • 『紅茶 おいしさの「コツ」』 柴田書店、1992年1月、ISBN 4-388-25098-8
  • 『紅茶 おいしくなる話』 柴田書店、1993年7月、ISBN 4-388-25101-1
  • 『紅茶 おいしさの決めて』 保育社カラーブックス〉、1993年7月、ISBN 4-586-50850-7
  • 『紅茶色の物語 四季の紅茶の楽しみかた』 同文書院〈アテナ選書〉、1994年5月、ISBN 4-8103-7213-8
  • 『紅茶・おいしさ発見』 雄鶏社、1994年12月、ISBN 4-277-66116-5
  • 『紅茶曜日』 扶桑社、1995年3月、ISBN 4-594-01672-3
  • 『紅茶の国紅茶の旅』 筑摩書房、1996年4月、ISBN 4-480-87279-5
    • 『紅茶の国紅茶の旅』 筑摩書房〈ちくま文庫〉、2000年7月、ISBN 4-480-03571-0
  • 『紅茶画廊へようこそ』 扶桑社、1996年10月、ISBN 4-594-02094-1
  • 『おいしい紅茶生活 四季折々の飲み方・楽しみ方』 PHP研究所PHP文庫〉、1998年2月、ISBN 4-569-57107-7
  • 『紅茶のある食卓』 東洋経済新報社、1998年5月、ISBN 4-492-04110-9
    • 『紅茶のある食卓』 集英社〈集英社文庫〉、2001年5月、ISBN 4-08-747327-9
  • 『紅茶を楽しむ生活』 河出書房新社、1998年11月、ISBN 4-309-70322-4
  • 『金の芽 インド紅茶紀行』 角川書店、1998年12月、ISBN 4-04-883550-5
    • 『金の芽 インド紅茶紀行』 集英社〈集英社文庫〉、2002年3月、ISBN 4-08-747426-7
  • 『風と霧と光の紅茶 From Leaf』 扶桑社、2000年4月、ISBN 4-594-02885-3
  • 『二人の紅茶王 リプトンとトワイニングと…』 筑摩書房、2000年11月、ISBN 4-480-87727-4
  • 『飲むお茶、食べるお茶 ミャンマー紅茶物語』 PARCO事業局出版部、2001年7月、ISBN 4-89194-632-6
  • 『紅茶&アレンジティーの技術教本 基本から最新バリエーションまで』 旭屋出版、2003年2月、ISBN 4-7511-0362-8
  • 『紅茶事典』 新星出版社、2003年7月、ISBN 4-405-09096-3
  • 『一杯の紅茶の世界史』 文藝春秋文春新書〉、2005年8月、ISBN 4-16-660456-2
  • 『紅茶スタイル 週末をおしゃれに楽しむ』 アポロコミュニケーション、2005年11月、ISBN 4-87454-997-7
  • 『紅茶ブレンド 茶葉の知識とブレンドティーの作り方』 MCプレス、2007年12月、ISBN 978-4-86295-014-7
  • 『紅茶の教科書』 新星出版社、2008年12月、ISBN 978-4-405-09171-9
  • 『紅茶レジェンド 磯淵猛が歩いた「イギリスが見つけた紅茶の国」』 土屋書店、2009年1月、ISBN 978-4-8069-1015-2
    • 『紅茶レジェンド 磯淵猛が歩いた「イギリスが見つけた紅茶の国」』 土屋書店、2011年8月、ISBN 978-4-8069-1230-9
  • 『世界の紅茶 400年の歴史と未来』 朝日新聞出版朝日新書〉、2012年2月、ISBN 978-4-02-273438-9
  • 『30分で人生が深まる紅茶術』 ポプラ社、2014年2月、ISBN 978-4-591-13768-0
  • 『紅茶の手帖』 ポプラ社〈ポプラ新書〉、2016年2月、ISBN 978-4-591-14829-7
  • 『基礎から学ぶ紅茶のすべて 美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで』 誠文堂新光社、2016年11月、ISBN 978-4-416-71638-0
  • 『ツウになる!紅茶の教本 = The Black Tea Bible : 紅茶好きとの会話が盛り上がる!』 秀和システム、2019年1月、ISBN 978-4-7980-5523-7

監修書

[編集]
  • 『素敵なティータイム 本物のおいしさと楽しみ方 紅茶・コーヒー・日本茶・ハーブティー』 同文書院〈センシビリティbooks〉、1993年11月、ISBN 4-8103-7174-3
    • 『知っておきたいティータイムマナー』 同文書院、1996年7月、ISBN 4-8103-7336-3
  • 『紅茶ハンドブック』 池田書店、1996年2月、ISBN 4-262-15649-4
  • 『TEA BOOK 完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介 : 世界のお茶・基礎知識・文化・ブレンド・レシピ』 Linda Gaylard (著)、誠文堂新光社、2016年9月、ISBN 978-4-416-61640-6
  • 『華麗なる紅茶の世界』 ぴあ、2016年10月、ISBN 978-4-8356-3801-0
  • 『茶楽 世界のおいしいお茶・完璧な一杯のためのレシピ』 ジョセフ・ウェズリー・ウール (著)、岩田佳代子 (訳)、ガイアブックス、2017年1月、ISBN 978-4-88282-975-1

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.49
  2. ^ 著者:磯淵猛 | 検索結果 | 新星出版社”. www.shin-sei.co.jp. 2022年1月25日閲覧。
  3. ^ a b 磯淵猛『ティータイムのその前に』ちくま文庫(1998年)、カバー袖の著者紹介より
  4. ^ 紅茶専門店ディンブラ”. 紅茶専門店ディンブラ. 2025年1月12日閲覧。
  5. ^ 礒淵泰果 (2019年1月21日). “【江ノ島店へ移行しました】40周年記念と紅茶専門店ディンブラ藤沢店一時閉店のご挨拶”. 紅茶専門店ディンブラ. 2025年1月12日閲覧。
  6. ^ 当社について”. 株式会社ティー・イソブチカンパニー. 2022年1月25日閲覧。