石田敏子
表示
石田 敏子(いしだ としこ、1935年 - )は、日本の日本語教育学者、筑波大学名誉教授。
人物
[編集]国際基督教大学大学院修士課程修了。同準(准)教授、早稲田大学日本語教育研究科非常勤講師、筑波大学教授、1999年定年退官、名誉教授。日本女子大学文学部日本文学科教授、2005年退職。国際教養大客員教授、2010年退職(スタンフォード大講師、ハーバード大講師、パリ第7大講師、INALCO客員教授、オックスフォード大客員研究員、ダーラム大客員教授、マラヤ大客員教授)。
日本語教育を専門とするほか、多様な翻訳も行う。2021年、文化庁長官表彰[1]。
著書
[編集]共著
[編集]翻訳
[編集]- 『サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇』(アーサー・ケストラー、サイマル出版会) 1975
- のち改題『サンバガエルの謎 獲得形質は遺伝するか』(岩波現代文庫)
- 『新しい外国語教育 サイレント・ウェイのすすめ』(アール・W・ステヴィック、日本ブリタニカ) 1979、のちアルク
- 『若者たちよ、自立をめざせ 若き友人達に贈る総合的人間学』(スチュアート・ピッケン、大和書房) 1981
- 『罪なき者の血を流すなかれ ル・シャンボン村の出来事』(フィリップ・ハリー、新地書房) 1986
脚注
[編集]参考
[編集]- 石田敏子教授略歴ならびに著述目録 (石田敏子教授退任記念号) 国文目白 2005-02