コンテンツにスキップ

真木則道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
真木則道
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政11年(1828年
死没 明治元年11月9日1868年12月22日
改名 豊之助、則道
別名 蔵太(通称)
戒名 心情院堅譽善質則道居士
墓所 長野県小諸市荒町の光岳寺
主君 牧野康哉康済
信濃小諸藩
氏族 真木氏
テンプレートを表示

真木 則道(まき のりみち)は、江戸時代後期の信濃国小諸藩の在所家老。小諸藩家老連綿の家格・真木権左衛門家の当主。三河国牛久保城寄騎であった真木越中守定善・真木善兵衛の末裔。幼名は豊之助。名を則道。元服後から家老職となるまでは、蔵太と通称していた。なお曾祖父も要人を称した。正式な名乗りは、真木要人橘之則道。

概要

[編集]

小諸藩主牧野氏の中小姓、用人加判を経て家老職となる。

しかし明治元年(1868年)11月9日に小諸騒動の犠牲者となり斬首刑を受ける。家族は城下を追放となり領内の正眼院にお預けとなった。真木要人と不仲であった同藩家老・加藤六郎兵衛成美が、新政府巡察使の内意であるとして、斬首を伝えたものである。このため小諸藩主牧野家に、戊辰戦争北越戦争官軍と交戦して敗れた越後長岡藩主牧野家の家臣・脱走者を匿ったことについて、罪が及ばなかった。

河井継之助伝(象山社)に、性格は温厚で人望が厚かったとの記述がある。

葬地など

[編集]

戒名は心情院堅譽善質則道居士。

菩提寺は長野県小諸市荒町の光岳寺。葬地は小諸市乙(小諸市古城二丁目南側)。

藩主牧野氏、家老牧野氏、及び家老真木氏は小諸入封以来、在所では泰安寺の檀家であったが、明治時代に同寺が廃止されたので揃って光岳寺に移籍した。

関連項目

[編集]