相生市立相生小学校
表示
相生市立相生小学校 | |
---|---|
校庭から眺めた相生小学校校舎 | |
北緯34度47分50.79秒 東経134度28分42.16秒 / 北緯34.7974417度 東経134.4783778度座標: 北緯34度47分50.79秒 東経134度28分42.16秒 / 北緯34.7974417度 東経134.4783778度 | |
過去の名称 |
相生小学校 赤穂郡第8番学区相生小学校 赤穂郡第2番学区八洞小学校相生分校 相生尋常小学校 相生尋常高等小学校 赤穂郡相生町立相生国民学校 相生市立相生国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相生市 |
設立年月日 | 1872年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B128210005584 |
所在地 | 〒678-0042 |
兵庫県相生市川原町31番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
相生市立相生小学校(あいおいしりつ あいおいしょうがっこう)は、兵庫県相生市川原町にある公立小学校。2020年(令和2年)4月9日現在の児童数は37名となっている[1]。
沿革
[編集]- 出典[2]
- 1872年(明治5年) - 相生村に民家を活用した相生小学校の設置。
- 1882年(明治15年) - 赤穂郡第8番学区相生小学校と改称。
- 1884年(明治17年) - 赤穂郡第2番学区八洞小学校相生分校と改称。
- 1887年(明治20年) - 相生尋常小学校と改称。
- 1897年(明治30年) - 相生尋常高等小学校と改称。
- 1933年(昭和8年) - 給食調理室設置。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、赤穂郡相生町立相生国民学校と改称。
- 1942年(昭和17年)10月1日 - 相生町の市制施行より、相生市立相生国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、相生市立相生小学校と改称。
- 1951年(昭和26年) - 完全給食実施。双葉小学校へ古池・那波野地区児童転校。
- 1954年(昭和29年) - 旭小学校へ旭地区児童転校。
- 1967年(昭和42年) - 児童保育「こばと学級」開設。
- 1972年(昭和47年) - 開校100年祭記念行事開催。
- 1989年(平成元年) - 葛の種集め大作戦、ペーロン船乗船体験の開始。
- 1999年(平成11年) - 校庭のユウカリノキが、市天然記念物に指定される。
- 2001年(平成13年) - 保幼小中合同ペーロン船体験乗船の実施。
- 2013年(平成25年)1月 - 市の天然記念物ユウカリノキ倒木。
通学区域
[編集]- 出典[3]
- 相生(1丁目~5丁目)、大谷町、川原町、野瀬、鰯浜、坪根、葛ケ浜
学校周辺
[編集]- 相生市立相生幼稚園 - 連絡通路を通じて建物が繋がっているが、2022年4月から休園となる[4]。
- 大谷川
- 荒神社
- 上町公民館
アクセス
[編集]- ウエスト神姫「50」・「62」・「63」・「66」の各系統で、「相生港(なぎさホール前)」バス停下車後、徒歩約525m・約8分。
- JR相生駅から、上述のウエスト神姫で、「相生港(なぎさホール前)」バス停下車後、徒歩。
通学区域が隣接している学校
[編集]- 相生市立青葉台小学校 (海を挟んで隣接。)
- 相生市立中央小学校
- 相生市立双葉小学校
- たつの市立河内小学校
- たつの市立御津小学校
脚注
[編集]- ^ “令和2年度 学校要覧”. 相生市. 2020年8月19日閲覧。
- ^ “学校の沿革 - 相生市ホームページ”. www.city.aioi.lg.jp. 2022年4月14日閲覧。
- ^ 市内小中学校の学校区(学校別) - 相生市・2012年12月28日最終更新
- ^ 相生幼稚園 - 相生市ホームページ内