コンテンツにスキップ

田村宗顕 (戦国大名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
田村宗顕
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正2年(1574年)?
死没 正保5年(1648年)?
改名 顕季、宗顕、牛縊定顕
氏族 田村氏
父母 田村氏顕
田村清顕
片倉定広片倉良種
テンプレートを表示

田村 宗顕(たむら むねあき)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士陸奥国戦国大名田村氏26代当主。

生涯

[編集]

田村氏顕の子として誕生。初名は顕季。田村氏25代当主・田村清顕天正14年(1586年)に嗣子のないまま没すると、家中はそれぞれ姻戚関係にある伊達氏[1]相馬氏[2]の勢力争いで分裂した。相馬義胤三春入城を企てて失敗するなどの騒ぎがあったが、伊達政宗によって顕季が田村氏の当主とされ、家中の混乱は収まった。政宗から「宗」の偏諱を与えられて宗顕と名乗る。ただし、政宗と田村月斎田村梅雪斎ら田村氏の重臣達の協議によって、宗顕は政宗と愛姫の男子が成長して田村氏の家督を継ぐまでの「名代」として位置づけられていた(田村仕置[3]

天正18年(1590年)、小田原征伐に際し、宗顕は伊達氏の旗下と自認していたため参陣しなかったが、豊臣秀吉に独立大名と見なされて改易された。その後、牛縊定顕と改名して片倉重長白石城下で隠棲し[4]、子・定広男猿(片倉氏に改正時に良種に改名)は片倉喜多の名跡を継ぎ片倉氏を称した。宗顕の子孫は現在まで片倉姓を称している。田村氏の名跡は宗顕の死後、慶安5年/承応元年(1652年)に伊達忠宗[5]の三男・宗良が継いだ。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 清顕の娘・愛姫伊達政宗の正室。また、清顕の母である伊達稙宗の娘(政宗の大叔母)も健在。
  2. ^ 清顕の正室・於北が相馬盛胤の姉妹。
  3. ^ 小林清治「政宗の和戦」『伊達政宗の研究』(吉川弘文館、2008年) ISBN 978-4-642-02875-2 P74
  4. ^ 『歴春ふくしま文庫 戦国の南奥州』
  5. ^ 政宗と愛姫の嫡男。