コンテンツにスキップ

田安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田 安(でん あん、? - 紀元前206年)は、 項羽の分封によって3つに分けられた国王の1人である済北王。項羽によって封じられた。戦国時代の斉最後の王である田建の孫。田栄と戦闘になり、敗死した[1][2]

経歴

[編集]

戦国時代の斉最後の王である田建の孫にあたる[3]

二世元年(紀元前207年)11月、斉の武将として、斉王の田巿に仕えていたが、項羽が軍を率いて黄河を渡り、鉅鹿を救援しようとした時、済水の北にある数城を降して、自らの兵を率いて項羽に降伏した。

同年12月、田安は項羽とともに秦軍と戦う。項羽は軍を大いに破り、鉅鹿を救う。

高祖元年(紀元前206年)12月、項羽は秦を滅ぼし、田安はその軍功により、3つに分けられた斉国のうち、済北王に封じられ、博陽を都とすることとなる[4]

同年5月、田栄は自身が王に封じられず、自分が擁立していた田巿が膠東王となり、斉王に田都が封じられたと聞く、田栄は項羽を恨み、兵を出して、田都を迎え撃った。田都は楚に逃亡した。

同年6月、田栄に逆らい、膠東に赴こうとした田巿が即墨で田栄に殺される。田栄は斉王を名乗った。

同年7月、田安は即墨から西に向かってきた田栄に攻められ、殺された[3]。また、田栄に将軍の印を与えられ(将軍に任じられ)、梁の地で項羽に対して反乱を起こした彭越によって攻撃され、殺されたともされる[5]

子孫

[編集]

田安の子孫は斉地方でその一門が「王家」と通称されていたことにちなみ、田から王に氏を改めたという。漢代に王氏は栄え、魏郡元城県に移り住んだ一族のなかから、のちに漢を簒奪し国を建てることになる王莽があらわれる[6]

脚注

[編集]
  1. ^ 以下、特に注釈がない部分は、『史記』秦楚之際月表第四・田儋列伝による。
  2. ^ 年号は『史記』秦楚之際月表第四による。西暦でも表しているが、この時の暦は10月を年の初めにしているため、注意を要する。まだ、秦代では正月を端月とする。
  3. ^ a b 『史記』項羽本紀
  4. ^ 『史記索隠』によると田巿が王に封じられた膠東、田都が王に封じられた斉、田安が王に封じられた済北をあわせて三斉と呼ぶ。
  5. ^ 『漢書』陳勝項羽伝第一
  6. ^ 『漢書』巻98 元后伝(王政君)

参考文献

[編集]
  • 『史記』
王の遷移】(編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
田?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
VI湣王
前300~前284
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
田?
 
田?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
VII襄王
前283~前265
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1田儋
前209~前208
 
5田栄
前206~前205
 
8田横
前203~前202
 
 
 
 
 
VIII田建
前264~前221
 
2・6田假
前208 / 前205
 
 
 
 
 
4田都
前206
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3・(4)田巿
前208~前206
 
7田広
前205~前203
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(4)田安
前206