生島新五郎
表示
いくしま しんごろう 生島 新五郎 | |
生年月日 | 1671年 |
---|---|
没年月日 | 1743年1月30日 |
襲名歴 | 1. 野田蔵之丞 2. 生島新五郎 |
出身地 | 大坂 |
生島 新五郎(いくしま しんごろう、寛文11年(1671年) - 寛保3年1月5日(1743年1月30日)[1])は、江戸時代中期の歌舞伎役者[2]。江戸城大奥の月光院付きの御年寄であった江島と共に、江島生島事件の中心人物である。一方で、生島半六(初代 市川團十郎を刺殺した犯人)や二代目 市川團十郎の師匠の一人でもある。
大坂生まれ。貞享元年(1684年)に野田蔵之丞の名で木挽町の芝居小屋・山村座の舞台に立つ。元禄4年(1691年)、生島新五郎と改名[3]。当時を代表する人気役者となった。
正徳4年(1714年)、大奥御年寄の江島が寺へ参詣した帰途、新五郎の舞台を観覧し、その後宴会を開いたことで大奥の門限に遅れ、大きな問題となった。このことから江島との密会が疑われ、捕縛の上、石抱の拷問にかけられ、「自白」させられた[4]。評定所が審理した結果、新五郎に三宅島へ遠島(流罪)の裁決が下る。また、山村座の座元も伊豆大島への遠島となって、山村座は廃座となった。
寛保2年(1742年)2月、徳川吉宗により赦免され江戸に戻ったが、翌年小網町にて73歳で没する。ただし、享保18年(1733年)に三宅島で死去したという説もある[1]。戒名は道栄信士。墓所は三宅島にある。
この事件を題材にした川柳に「やつさずに濡れ事をする新五郎」がある。「やつす」とは「化粧をする」という意味。
演じた役者
[編集]- 九代目市川海老蔵(十一代市川團十郎) - 絵島生島(1955年の映画)
- 田村高廣 - 大奥(1968年・関西テレビ)
- 中村扇雀 - 男は度胸(1970年・NHK)
- 片岡孝夫 - 絵島生島(1971年・テレビ東京)
- 田村亮 - 大奥(1983年・関西テレビ)
- 並木史朗 - 徳川風雲録 御三家の野望(1986年・テレビ東京)
- 堀内正美 - 八代将軍吉宗(1995年・NHK)
- 堤大二郎 - 炎の奉行 大岡越前守(1997年・テレビ東京)
- 西島秀俊 - 大奥(2006年の映画)
- 中村俊介 - 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008年・テレビ東京)