コンテンツにスキップ

瓜破天神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瓜破天神社
所在地 大阪府大阪市平野区瓜破5丁目4-19
位置 北緯34度36分07.4秒 東経135度33分16.9秒 / 北緯34.602056度 東経135.554694度 / 34.602056; 135.554694座標: 北緯34度36分07.4秒 東経135度33分16.9秒 / 北緯34.602056度 東経135.554694度 / 34.602056; 135.554694
主祭神 素盞嗚尊
菅原道真
平維盛
創建 大化年間(645年-649年
例祭 10月17日
テンプレートを表示

瓜破天神社(うりわりてんじんじゃ)は、大阪府大阪市平野区瓜破に鎮座する神社

歴史

[編集]

大化年間(645年-649年)の創建[1]。この地で修行していた高僧・船氏道昭が、三密の教法を観念したところ天神の尊像が現れ、西瓜を割って霊前に供え、そのことを朝廷に伝えた際に八丁の宮地を賜わったことが起源とされる。当初は西宮、方八丁の宮と称していた[2]

慶長年間(1596年-1614年)に当社の北方にあった牛頭天王を祀る北の宮を合祀。1910年明治43年)に天満宮・小松神社(東の宮)を合祀[2]

祭神

[編集]

摂社

[編集]
境内社
  • 稲荷社
境外社
  • 小松神社 - 平野区瓜破東6丁目
  • 成本天神社 - 平野区瓜破東2丁目
  • 西瓜破天神社 - 平野区瓜破6丁目

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 瓜破”. 大阪あそ歩. 2024年7月21日閲覧。
  2. ^ a b 瓜破天神社”. 大阪市. 2024年7月21日閲覧。

外部リンク

[編集]