コンテンツにスキップ

琳琅閣書店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
琳琅閣書店
2024年撮影
2024年撮影
種類 有限会社
本社所在地 日本の旗 日本
113-0033
東京都文京区本郷7-2-4
設立 1875年明治8年)
法人番号 2010002006653
代表者 齋藤経一
従業員数 5人(2024年度)[1]
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

琳琅閣書店(りんろうかくしょてん)は、日本古書店1875年明治8年)創業[2][3]東京大学に隣接し[3]、日本・中国の古典籍や学術書美術書を扱っている。

概況

[編集]

東大赤門本郷三丁目駅から徒歩数分にあり、春日通り東京都道453号本郷亀戸線)に面している。

和漢古典籍の線装本・洋装本、拓本印譜学術書美術書等を扱っている[3]。戦前の書籍や中文書・洋書も扱っている。

店名は清朝の稀覯書庫琳琅閣中国語版」に由来し、大久保一翁が命名した[4][5]

歴史

[編集]

1875年(明治8年)[2]初代 斎藤兼蔵(齋藤兼藏、さいとう かねぞう、1850年 - 1907年)が創業した[6]。初代は神田ニコライ堂の委託で聖書を販売し「バイブル」の綽名で知られた[6][5]

1907年(明治40年)に初代が没すると[6]、初代の娘婿で店の小僧だった二代目 斎藤兼蔵(1883年 - 1958年)が襲名して店を継いだ[7][5]

琳琅閣は明治名士の集まるサロンだった[4]。初代の書簡相手に幸田露伴日下部鳴鶴中村正直田中光顕市島春城川田雪山中村不折犬養木堂徳富蘇峯町田久成清国公使館李王家がいた[4]。その他、神田孝平森立之向山黄村松浦武四郎河鍋暁斎島田重礼島田翰竹添井井岩崎彌之助楊守敬狩野亨吉市島謙吉白井光太郎根本通明長谷川泰北方心泉羅振玉らとも懇意にした[5]大正期には永井荷風芥川龍之介も来店した[8][9]長澤規矩也は学生時代からの常連であり、二代目を自身の師の一人として仰いでいた[10]

店の所在地は浅草神田淡路町下谷池之端錦袋円の勧学屋跡)を経て[5]、現在地に移った。

2013年、三代目 斎藤兼蔵[11](1933年生[12])から現店主に代替わりした[13]

関連文献

[編集]
  • 尹敏志《东京蠹余录》 广西师范大学出版社. 2020. ISBN 9787559805140. 《尽是同文细亚人:琳琅阁书店》

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 有限会社琳琅閣書店(東京都文京区 / 未上場)の会社概要|Baseconnect”. baseconnect.in. 2025年1月7日閲覧。
  2. ^ a b 島崎英威『中国・台湾の出版事情 : 初めて解き明かされる中国・台湾の出版界の現状』出版メディアパル、2007年。ISBN 9784902251128 91頁。
  3. ^ a b c 文京の古本屋:有限会社 琳琅閣書店”. www.kosho.ne.jp. 2025年1月7日閲覧。
  4. ^ a b c 琳琅閣書店|ABAJ(日本古書籍商協会)”. www.abaj.gr.jp. 2025年1月5日閲覧。
  5. ^ a b c d e 齋藤兼藏 述「先代琳琅閣とその周圍…琳琅閣」『紙魚の昔がたり 上巻』訪書会、1934年。NDLJP:1793686
  6. ^ a b c 講談社 デジタル版 日本人名大辞典+Plus『斎藤兼蔵』 - コトバンク
  7. ^ 斉藤 兼蔵 | 人物検索 | 徳富蘇峰記念館”. 2025年1月5日閲覧。
  8. ^ 永井荷風『古本評判記』1917年
  9. ^ 芥川龍之介『田端日記』1917年
  10. ^ 長澤規矩也「琳琅閣主人と私」『日本古書通信』23(12)(353)、1958年。NDLJP:10232409。8-9頁。
  11. ^ Blu-ray DOCUMENTARY 和本 −WAHON−” (英語). 一冊!取引所. 2025年1月7日閲覧。
  12. ^ 文京の古本屋:第三回:文京支部古老座談会 前編”. www.kosho.ne.jp. 2025年1月7日閲覧。
  13. ^ 11月, 2013 - 琳琅閣blog”. 2025年1月5日閲覧。