玉田芳史
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1958年??月??日 日本岐阜県岐阜市 |
出身校 | 京都大学 |
学問 | |
研究分野 | 政治学 |
研究機関 | 愛媛大学 |
学位 | 学位は、博士(法学) |
玉田 芳史(たまだ よしふみ、1958年 - )は、日本の政治学者。専門はタイ地域研究。京都大学名誉教授。タイ学会会長、東南アジア学会・アジア政経学会・比較政治学会の理事を歴任。
経歴
[編集]- 出生から修学期
1958年、岐阜県岐阜市で生まれた。岐阜県立岐山高等学校を経て、京都大学法学部に進学。1981年に卒業。京都大学大学院法学研究科(比較政治学専攻)に進み、1983年に修士課程を修了。
- 政治学者として
1987年、愛媛大学法文学部助手に採用された。1988年に同講師、1989年に同助教授昇格。1990年に京都大学東南アジア研究センター助教授に転じ、1998年に改称にともなって以降京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授。2005年に教授昇格。同年1月、学位論文『民主化の虚像と実像:タイ現代政治変動のメカニズム』を京都大学に提出して法学博士号を取得[1]。2023年に京都大学を退任し、名誉教授となった。
受賞・栄典
[編集]- 第20回大平正芳記念賞を受賞。『民主化の虚像と実像:タイ現代政治変動のメカニズム』に対して。
著作
[編集]- 単著
- 『民主化の虚像と実像:タイ現代政治変動のメカニズム』京都大学学術出版会(地域研究叢書) 2003
- 英訳: Myths and Realities: The Democratization of Thai Politics, Kyoto: Kyoto University Press, 2008
- 共編著
- 『ニティ撰集』京都大学東南アジア研究センター 1999
- 『民主化とナショナリズムの現地点』玉田芳史・木村幹共編著、ミネルヴァ書房 2006
- 『タイ政治・行政の変革1991年~2006年』玉田芳史・船津鶴代共編著、アジア経済研究所 2008
- 訳書
- 『タイ:独裁的温情主義の政治』タック・チャルームティアロン著、玉田芳史訳、井村文化事業社(東南アジアブックス タイの社会) 1989