コンテンツにスキップ

独身税

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

独身税(どくしんぜい、英:Bachelor tax)または単身税(たんしんぜい)とは、子ども子育て支援や少子化問題に対して、未婚者のみを課税標準とするような税制を政府が考えることを揶揄、非難する言葉[1][2][3]。少子化対策は、国家の存亡に関わる最重要課題であり、近代まではそのような人頭税に国民の思想を誘導する効果が見られたが、その名称での租税が実際に法制化されたことはない。不況戦争の中で対処療法的に実施しても効果が期待できるものではなく[4]、組織全体の役割や責任よりも個人の権利が主張される傾向が強い現代では、出産育児教育に掛かる給付の強化が求められ、一夫一妻制担税力を考慮しないことでの揶揄のみならず、相続権を軽んじた重婚同性婚LGBTQなどの権利を要求され、非難の方が大きくなり、民主主義為政者には採用しにくい政策となっている。

概要

[編集]

古代中国[5]古代ローマアメリカ各州、イタリア王国ナチス・ドイツ第二次世界大戦後はポーランドソビエト連邦ルーマニアなど世界各地で広く施行されていた[6][7]

少子化対策においては、一般的に、結婚や子育てを希望する若い世代の可処分所得を確保・増加させることが求められている[8][9]。しかし、日本での反対意見として、扶養親族に対して必要となる負担総額を一切考慮せずに、家族の有無で「所得控除額」が異なる点(「配偶者控除」や「配偶者特別控除」や「扶養控除」)を取り上げて、すでに未婚者が独身税に相当する負担を負っていると主張する意見も見られる[10]

脚注

[編集]
  1. ^ “JERSEY'S BACHELOR'S TAX; Proposition to Tax the Unmarried Men of the State Is Not a Joke. TOO MANY "COLLEGE WIDOWS" Assemblyman Waller Waded Into the Study of Social Conditions in the State and Decided that the Taxation of Bachelors Would Remedy Some Evils.” (英語). The New York Times. (1898年2月13日). ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1898/02/13/archives/jerseys-bachelors-tax-proposition-to-tax-the-unmarried-men-of-the.html 2022年9月9日閲覧。 
  2. ^ The Very Unsuccessful History of ‘Bachelor Taxes’” (英語). MEL Magazine (2022年4月13日). 2022年9月9日閲覧。
  3. ^ Missouri Bicentennial Minutes: The Bachelor Tax” (英語). KRCU Public Radio (2021年7月22日). 2022年9月9日閲覧。
  4. ^ 日本では、長期的な効果を検証せずにブルガリアの例を反例とすることが多い
  5. ^ 世界を変えた「ヤバい税金」(大村大次郎)[要ページ番号]
  6. ^ Copyright; 1926; Company, by the New York Times (1926年12月7日). “TAX ON BACHELORS DECREED IN ITALY; Men Between 25 and 65 Must Pay, but Single Women Will Not Be Penalized.” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1926/12/07/archives/tax-on-bachelors-decreed-in-italy-men-between-25-and-65-must-pay.html 2022年9月9日閲覧。 
  7. ^ Montanari, Giulia (2020年12月22日). “When Being Single Cost You Double” (英語). Exploring History. 2022年9月9日閲覧。
  8. ^ 少子化社会における税制のあり方について(日本税理士会連合会)
  9. ^ 少子化対策に関する骨太の議論を求める(中間整理)(一社)日本経済団体連合会
  10. ^ 独身税って日本にあるの?配偶者の有無で異なる税金の種類と節税方法| ファミリーコーポレーション”. apart.familycorporation.co.jp. 2024年10月8日閲覧。

関連項目

[編集]