コンテンツにスキップ

狩野良知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
狩野 良知
(かのう りょうち)
生誕 文政12年(1829年1月
日本の旗 日本
出羽国秋田郡大館町秋田県大館市
死没 明治39年(1906年12月14日
日本の旗 日本
東京都
研究分野 漢学
影響を
受けた人物
佐藤一斎吉田松陰
影響を
与えた人物
狩野亨吉(子息)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

狩野 良知(かのう りょうち、1829年文政12年1月〉 - 1906年明治39年〉12月14日[1])は、江戸時代から明治時代にかけての武士、漢学者久保田藩大館城代家老、のち内務属権小書記官[2]秋田市の都市公園である「千秋公園」の命名者として知られる[2]秋田魁新報の前身である「聚珍社」「遐邇新聞」も良知の命名である。幼名は国松、のちに深蔵を名乗った。字は君達、号は羽北。京都帝国大学文科大学初代学長を務めた狩野亨吉の父。

略歴・人物

[編集]

狩野家はもともと山形を本拠地とする最上氏に仕えた武家である。最上氏が江戸幕府によって改易されたのち、久保田藩(本城は久保田城)の支城があった大館佐竹西家に仕えた[注釈 1]

良知は出羽国秋田郡大館町に狩野与十郎長安の子として生まれた[2]藩校明徳館に学び、のち江戸陽明学者佐藤一斎私塾昌平坂学問所でも学んだ[2]

安政元年(1854年)、尊王開国論者であった良知は『三策』を執筆。これは嘉永6年(1853年)より北国奥羽を旅行していた萩藩士の吉田松陰によって持ち帰られ、のちに長門国松下村塾から出版されている[2]。久保田藩は戊辰戦争の際に新政府軍へ与したため、周囲の奥羽諸侯との間で秋田戦争が勃発したが、この際に大館城代の家老であった良知は明徳館詰役支配に任じられて庄内藩との戦闘に出陣し、由利郡本荘藩領へ進軍した[2]。しかし、大館城盛岡藩の攻撃によって落城し、良知の息子の亨吉は姉に背負われて弘前藩領まで避難している。

明治7年(1874年)に内務省に入り、ほどなくして妻子とともに一家で東京に移住した。明治19年(1886年)の退官後は名利を求めず、秋田県内および秋田県出身の文人知識人の相談役として活躍した[2]。明治39年(1906年)没。多磨霊園に葬られた[2]

栄典・授章・授賞

[編集]

家族

[編集]

著書

[編集]
  • 『三策』
  • 『支那数学史』
  • 『秋田覧古編』
  • 『宇内平和策』
  • 『時事見聞記』

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 佐竹氏を領主とする久保田藩は、加賀前田氏鳥取池田氏などと同様、一国一城令の厳格な適用が免除され、大館と横手に支城をもつことがゆるされた。

出典

[編集]
  1. ^ 狩野良知』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 「狩野良知」『秋田大百科事典』(1981)p.203
  3. ^ 『官報』第354号「叙任及辞令」1884年9月1日。

参考文献

[編集]
  • 鈴木久忠「狩野良知」『秋田大百科事典』秋田魁新報社、1981年9月。ISBN 4-87020-007-4 

関連項目

[編集]