Kushida 2019の投稿記録
表示
利用者の編集は111回。 2019年4月11日 (木)にアカウント作成。
2025年2月2日 (日)
- 03:142025年2月2日 (日) 03:14 差分 履歴 +1 m 性差の神経科学 →関連項目 最新
- 03:132025年2月2日 (日) 03:13 差分 履歴 +17 性差の神経科学 →関連項目: 「神経神話」を追加しました。
2024年12月30日 (月)
- 12:202024年12月30日 (月) 12:20 差分 履歴 +868 愛着理論 子ども家庭庁の見解を追記しました。
- 12:042024年12月30日 (月) 12:04 差分 履歴 +212 愛着理論 恐らく出典が厚生白書のようですのでリンクを貼りました
2024年11月22日 (金)
- 12:012024年11月22日 (金) 12:01 差分 履歴 +2,685 ノート:母性本能 編集の要約なし 最新
2024年11月15日 (金)
- 14:062024年11月15日 (金) 14:06 差分 履歴 +585 母性本能 →社会的視点: こども家庭庁の見解を追記しました
- 13:532024年11月15日 (金) 13:53 差分 履歴 +128 三歳児神話 →社会的位置づけ: 日本で三歳児神話が広まったのは1960年代であると言われているという。 最新
2023年5月30日 (火)
- 11:352023年5月30日 (火) 11:35 差分 履歴 +476 瓦 →近現代: ガイドライン工法により震度7クラスの地震、50年に一度発生する可能性のある強風に耐えることが可能であるとされる
2023年2月21日 (火)
- 11:012023年2月21日 (火) 11:01 差分 履歴 +668 神経神話 神経神話の例の出典を追加しました。
2023年2月18日 (土)
- 10:082023年2月18日 (土) 10:08 差分 履歴 +316 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 →性別を理由とする差別の禁止: 出典を追加しました。
2022年4月23日 (土)
- 07:372022年4月23日 (土) 07:37 差分 履歴 +435 気候風土適応住宅 熊本県の独自基準公開の件を追記しました。
2022年1月10日 (月)
- 04:362022年1月10日 (月) 04:36 差分 履歴 +592 瓦 →近現代: 出典追加。
2022年1月6日 (木)
- 14:412022年1月6日 (木) 14:41 差分 履歴 +252 ノート:電線類地中化 修理の際に道路の掘り返しが必要になり、の件要検証とさせて頂きました。
- 14:302022年1月6日 (木) 14:30 差分 履歴 +30 電線類地中化 →地中化の欠点、課題: 修理の際に道路の掘り返しが必要になり・・の件、要検証とさせていただきます。
2021年10月29日 (金)
- 11:542021年10月29日 (金) 11:54 差分 履歴 +51 サステナブル建築 関連項目 気候風土適応住宅追加しました。
2021年10月6日 (水)
2021年9月9日 (木)
- 14:472021年9月9日 (木) 14:47 差分 履歴 −1 m 住宅 →付加された機能による分類
- 14:412021年9月9日 (木) 14:41 差分 履歴 +2 住宅 →付加された機能による分類: 出典の体裁修正。
- 13:582021年9月9日 (木) 13:58 差分 履歴 +9 気候風土適応住宅 説明誤り (木造先導型) →(気候風土適応型)
- 13:392021年9月9日 (木) 13:39 差分 履歴 +1,244 N 気候風土適応住宅 まずは新規作成しました。これから記事を加筆してゆきます。 タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 13:362021年9月9日 (木) 13:36 差分 履歴 −32 住宅 →付加された機能による分類: 出典が誤っておりました。
2021年7月25日 (日)
- 11:462021年7月25日 (日) 11:46 差分 履歴 +837 住宅 →付加された機能による分類: 気候風土適応住宅を追加しました。
2021年7月23日 (金)
- 14:292021年7月23日 (金) 14:29 差分 履歴 +608 杮葺 伝統建築工匠の技 杮葺を追記しました。
- 14:272021年7月23日 (金) 14:27 差分 履歴 +608 檜皮葺 伝統建築工匠の技 檜皮葺を追記しました。
2021年7月5日 (月)
- 12:412021年7月5日 (月) 12:41 差分 履歴 +598 ノート:木構造 (建築) 公共建築物等の木構造化 の項目名の改正について
- 12:372021年7月5日 (月) 12:37 差分 履歴 +721 木構造 (建築) →公共建築物等の木構造化: 日本における木造化の推進として追記しました。
- 12:202021年7月5日 (月) 12:20 差分 履歴 +544 10月8日 →記念日・年中行事: 木材利用促進の日を追加しました。
- 12:172021年7月5日 (月) 12:17 差分 履歴 +550 10月 →10月の年中行事: 木材利用促進月間を追記しました。
2021年6月24日 (木)
- 13:122021年6月24日 (木) 13:12 差分 履歴 +105 木構造 (建築) →外部リンク: 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 追加しました。
2021年6月5日 (土)
- 14:462021年6月5日 (土) 14:46 差分 履歴 +611 左官 伝統建築工匠の技 左官(日本壁)を追記しました。
- 14:452021年6月5日 (土) 14:45 差分 履歴 +602 建具 伝統建築工匠の技 建具製作を追記しました。
2021年2月24日 (水)
- 16:162021年2月24日 (水) 16:16 差分 履歴 +614 瓦葺き 伝統建築工匠の技について触れました。
2021年2月21日 (日)
- 01:242021年2月21日 (日) 01:24 差分 履歴 +391 瓦 →近現代: ガイドライン工法の義務化について出典追加
2021年1月12日 (火)
- 11:212021年1月12日 (火) 11:21 差分 履歴 +638 2020年 →12月: 「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ無形文化遺産登録を記載しました。
- 10:442021年1月12日 (火) 10:44 差分 履歴 +602 畳 伝統建築工匠の技 畳製作を追記しました。
2020年12月31日 (木)
- 13:432020年12月31日 (木) 13:43 差分 履歴 +26 瓦葺き 出典欄追加
- 13:412020年12月31日 (木) 13:41 差分 履歴 +362 瓦葺き →瓦葺きの特徴
2020年10月22日 (木)
- 05:422020年10月22日 (木) 05:42 差分 履歴 +19 言霊 →関連項目: 井沢元彦へのページを追加しました。
2020年9月23日 (水)
- 12:022020年9月23日 (水) 12:02 差分 履歴 +384 ノート:鬼滅の刃 コラボレーションの記載について
2020年8月2日 (日)
- 15:572020年8月2日 (日) 15:57 差分 履歴 +570 瓦 →日本での歴史: ガイドライン工法を義務化に 追記。
2020年7月20日 (月)
- 07:522020年7月20日 (月) 07:52 差分 履歴 +516 肖像権 →判例: 日本の最高裁判所の基準を追記しました。
- 06:492020年7月20日 (月) 06:49 差分 履歴 +1,103 井沢元彦 井沢氏の主張として穢れ思想と言霊を簡単に記載しました。
2020年7月6日 (月)
- 07:322020年7月6日 (月) 07:32 差分 履歴 +704 畳 →歴史: 防水畳、車椅子対応畳について触れました。
2020年4月18日 (土)
- 09:212020年4月18日 (土) 09:21 差分 履歴 +441 ノート:日本の商標制度 →商標権の効力が及ばない商標の説明の仕方について
- 09:142020年4月18日 (土) 09:14 差分 履歴 +64 日本の商標制度 →不正競争防止法による保護: →商標権の効力が及ばない商標: 説明を少し詳しくしました。
2020年2月25日 (火)
- 09:022020年2月25日 (火) 09:02 差分 履歴 +426 N ノート:ロゴタイプ ロゴと商標権、著作権の関係について。 最新
- 08:562020年2月25日 (火) 08:56 差分 履歴 +534 ロゴタイプ →概要: ロゴと商標権、著作権の関係について加筆しました。
2020年1月19日 (日)
- 13:392020年1月19日 (日) 13:39 差分 履歴 +616 瓦 →日本での歴史: 近年の、瓦の市場について追記しました。
2020年1月2日 (木)
- 07:252020年1月2日 (木) 07:25 差分 履歴 +364 景観 →日本の景観に対する規定: 景観法制定からの10年間での結果分析追加。
2019年12月30日 (月)
- 10:432019年12月30日 (月) 10:43 差分 履歴 +358 ノート:2005年 日本国内での出来事について