牯嶺街 (台北市)
表示
(牯嶺街から転送)
牯嶺街 | |
---|---|
牯嶺街(2009年の写真) | |
各種表記 | |
繁体字: | 牯嶺街 |
拼音: | Gǔlǐng jiē |
注音符号: | ㄍㄨˇ ㄌㄧㄥˇ ㄐㄧㄝ |
発音: |
クーリンチェ グーリンジィエ |
日本語読み: | これいがい |
牯嶺街(クーリンチェ[1]、グーリンジィエ[2])は、台湾の台北市中正区にある街路。
戦後から1970年代ごろまで存在した「牯嶺街古書店街」や、当時を舞台にした1991年の映画『牯嶺街少年殺人事件』で知られる。
歴史
[編集]清朝統治時代の「龍匣口庄」、日本統治時代の「龍口町」「佐久間町」と重なる。1949年から「牯嶺街」となった[2]。名前の由来は江西省廬山の牯嶺街。
日本統治時代は、日本人の公務員住宅地や樟脳工場があった[2](樟脳と台湾)。戦後、日本人が台湾から引き揚げると、空き家となった日本家屋は国民党政府に接収され、外省人の公務員住宅地となった[2](眷村)。また建国中学などがそばにある学生街でもあった。
「牯嶺街古書店街」は、日本人が引き揚げる際に生活用品を売り叩いたことで生まれた、中古品の露店群を起源とする[2]。次第に中古品の街から古書の街となり、露店でなく店舗を構える店も現れた[2]。なかでも松林書局は、常連客に于右任・杜維明・台静農・銭穆・張大千もいる有名店だった[3]。
1970年代以降、古書店街は次第に消滅し、多くの店が光華商場に移転した[2]。1991年の映画『牯嶺街少年殺人事件』は、1960年代の牯嶺街を描いており、当時を知る人々にノスタルジーを抱かせた[2]。
2000年から毎年11月ごろ、古書店街にあやかったフリーマーケット「牯嶺街書香創意市集」が開催されている[4]。
2010年代時点では、古書店は3,4軒しかなく、古銭や古切手を扱う郵幣社の方が多い[2]。その他、郵政博物館や牯嶺街小劇場がある。日本家屋もわずかに残っている[2]。周辺には建国中学、台北植物園、二二八国家紀念館、重慶南路などがある。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』公式サイト”. ビターズ・エンド. 2024年10月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 台湾独立書店文化協会 編著、フォルモサ書院(郭雅暉 ; 永井一広) 訳『台湾書店百年の物語 書店から見える台湾』エイチアンドエスカンパニー、2022年。ISBN 9784990759698。(銀色快手著「牯嶺街の露天古本屋」70-72頁。)
- ^ 董婭宇 (2021年2月3日). “大陸人看台灣》蔡老先生與70多年的松林書局” (中国語). 中國時報. オリジナルの2021年9月29日時点におけるアーカイブ。 2021年9月30日閲覧。
- ^ 鍾泓良 (2016年12月5日). “牯嶺街70年書店萌退意 萬卷藏書恐當廢紙” (中国語). 自由時報. オリジナルの2021年9月29日時点におけるアーカイブ。 2021年9月30日閲覧。