物部八坂
表示
時代 | 飛鳥時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
主君 | 用明天皇 |
物部 八坂(もののべ の やさか)は、飛鳥時代の人物。姓はなし。
記録
[編集]物部氏の一族ではあるが、姓が存在しないため、身分の低かったことが推定される。
『日本書紀』巻第二十一によると、用明天皇2年(587年)、用明天皇の遺詔により、仏教に帰依する旨が群臣に伝えられた。これに反仏教派の同族である物部守屋と中臣勝海は反発したが、押坂部史毛屎(おしさかべ の ふひと けくそ)の伝言により、守屋は河内国の阿都(現在の大阪府八尾市跡部)へ退いた。そして、蘇我馬子への使者として、物部八坂、大市造小坂(おおち の みやつこ おさか)、漆部造兄(ぬりべ の みやつこ あに)を派遣し、「自分を陥れようと謀っている群臣たちがいるので、ここに退いているのである」と伝えた。
これを聞いた馬子は、
用明天皇が崩御されたのは、物部氏と蘇我氏が互いに警戒し合っている間の4月9日のことであった[2]。