コンテンツにスキップ

無我省吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
無我省吾
延慶3年1月11日 - 洪武14年2月15日
(1310年2月10日 - 1381年3月11日)
生地 京都
没地 金陵牛頭山
宗派 臨済宗大応派
寺院 金陵牛頭山
月堂宗規
テンプレートを表示

無我省吾(むがしょうご)は、日本及びで活動した臨済宗大応派の禅匠である。

生涯

[編集]

延慶3年(1310年)に京都で生誕し、早くに出家して仏道を学ぶ。その後大徳寺宗峰妙超に参禅し、龍翔寺の月堂宗規の接化を受けた。月堂宗規に従い崇福寺に移り大悟する。貞和4年(1348年)、渡海して承天寺仲銘克新、浄慈寺用章廷俊、霊隠寺用貞輔良、天寧寺楚石梵琦、本覚寺了庵清欲ならびに育王寺月江正印の許に歴参した後、牛頭山で月堂宗規の法を嗣ぐことを表明した。至正17年(1357年)に帰国するが、月堂宗規の示寂に伴い貞治2年(1363年)には再び元に渡る。洪武6年(1373年)、洪武帝に説法を行い、洪武14年(1381年、日本の永徳元年)2月に示寂。洪武帝は菩薩号を贈諡した。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 禅学大辞典編纂所 編 『新版 禅学大辞典』p.541 1985年

外部リンク

[編集]
先代
月堂宗規
臨済宗大応派
1363 - 1381
次代