コンテンツにスキップ

灘村 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なだむら
灘村
廃止日 1926年10月1日
廃止理由 編入
灘村高山町
現在の自治体 高山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
大野郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
灘村役場
所在地 岐阜県大野郡灘村
座標 北緯36度08分51秒 東経137度14分50秒 / 北緯36.1475度 東経137.24725度 / 36.1475; 137.24725 (灘村)座標: 北緯36度08分51秒 東経137度14分50秒 / 北緯36.1475度 東経137.24725度 / 36.1475; 137.24725 (灘村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

灘村(なだむら)は、岐阜県大野郡にあったである。

現在の高山市の中心部北部、西部を構成している地域である。村名は、かつて存在したの名(灘郷)に由来する。

沿革

[編集]
  • 江戸時代後期から幕末にかけて、この地域は公儀御料(幕領)飛騨国大野郡灘郷といった。
  • 1871年(明治4年) - 廃藩置県により、飛騨国一円は筑摩県となる。
  • 1873年(明治6年)頃 - 上岡本村と春国村が合併し、上岡本村となる。
  • 1875年(明治8年)1月31日 - 大野郡灘郷、大八賀郷のうち23か村[1]が合併し、大名田村となる。
  • 1876年(明治9年)8月20日 - 筑摩県が分割され、旧・飛騨国の地域は岐阜県に合併される。
  • 1892年(明治25年)5月19日 - 大名田村の一部[2]が分立し、灘村となる[3][4]
  • 1926年(大正15年)10月1日 - 高山町に編入される。

教育

[編集]

神社・寺院

[編集]

公共施設

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 上岡本村、松本村、下岡本村、桐生村、本母村、冬頭村、片野村、石浦村、千島村、花里村、西之一色村、七日町村、江名子村、三福寺村、松之木村、五名村、漆垣内村、大洞村、塩屋村、山口村、大島村、岩井村、滝村
  2. ^ 旧・上岡本村、松本村、下岡本村、桐生村、本母村、冬頭村
  3. ^ 同日、大名田村の一部(三福寺、松ノ木、五名、漆垣内、大洞、塩屋、山口、大島、岩井、滝)が大八賀村として分立している。
  4. ^ 大名田村の残部は後に町制施行、大名田町となる。
  5. ^ 1903年に建設された高山測候所の建物は、国の登録有形文化財に登録されている。現在は飛騨民俗村に移築され、山岳資料館となっている。

関連項目

[編集]