瀬戸内警察署 (岡山県)
表示
岡山県瀬戸内警察署 | |
---|---|
都道府県警察 | 岡山県警察 |
管轄区域 | 瀬戸内市 |
交番数 | 2 |
駐在所数 | 4 |
所在地 |
〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4780番地11 |
位置 | 北緯34度37分11.4秒 東経134度09分09.8秒 / 北緯34.619833度 東経134.152722度座標: 北緯34度37分11.4秒 東経134度09分09.8秒 / 北緯34.619833度 東経134.152722度 |
外部リンク | 瀬戸内警察署 |
瀬戸内警察署(せとうちけいさつしょ)は、岡山県警察が管轄する警察署の一つである。
所在地
[編集]管轄区域
[編集]- 瀬戸内市
沿革
[編集]- 1876年(明治9年)11月8日:邑久郡福岡村(現・瀬戸内市長船町福岡)に巡査屯所を設置。
- 1886年(明治19年)5月18日:西大寺警察署牛窓巡査交番所、西大寺警察署尾張巡査交番所に改称。
- 1887年(明治20年):西大寺警察署牛窓巡査交番所を西大寺警察署牛窓分署に改称。
- 1893年(明治26年)11月:牛窓警察署に改称。
- 1896年(明治29年)4月:西大寺警察署に統合され、西大寺警察署牛窓分署に改称。
- 1900年(明治33年)3月:西大寺警察署牛窓分署から、邑久警察署に改称。
- 1929年(昭和4年)3月:牛窓警察署に改称。
- 1977年(昭和52年)8月3日:現庁舎完成。
- 2004年(平成16年)11月1日:瀬戸内市の発足に伴い瀬戸内警察署に改称。[1]
組織
[編集]交番・駐在所ほか
[編集]本署で受け持つ地域
[編集]- 瀬戸内市牛窓町区域のうち、牛窓と、長浜の一部
交番
[編集]( )の中は所在地。
- 邑久交番(瀬戸内市邑久町尾張300-8)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、尾張、山田庄、山手、豊安、豊原、大富、福山、向山、北島、東谷、大窪、本庄、上山田、下山田
- 長船交番(瀬戸内市長船町土師288-4)
- 瀬戸内市長船町区域のうち、西須恵、東須恵、飯井、牛文、磯上、福里、土師、福岡、服部、八日市、長船
駐在所
[編集]( )の中は所在地。
- 鹿忍駐在所(瀬戸内市牛窓町鹿忍5308-1)
- 瀬戸内市牛窓町区域のうち、鹿忍、千手
- 虫明駐在所(瀬戸内市邑久町虫明492-4)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、虫明、福谷
- 尻海駐在所(瀬戸内市邑久町尻海4382-93)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、尻海、庄田と牛窓町長浜の一部
- 福元駐在所(瀬戸内市邑久町豆田339-15)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、福元、豆田、百田、宗三、福中、上笠加、下笠加、箕輪、北池
過去にあった駐在所
[編集]( )の中は所在地。
- 邑久交番に統合された駐在所
- 尾張駐在所(瀬戸内市邑久町尾張300-8)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、尾張、山田庄、山手、豊安、豊原の一部
- 大富駐在所(瀬戸内市邑久町向山36-11)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、大富、福山、向山、北島、東谷、大窪、豊原の一部
- 本庄駐在所(瀬戸内市邑久町本庄2380-1)
- 瀬戸内市邑久町区域のうち、本庄、上山田、下山田
- 尾張駐在所(瀬戸内市邑久町尾張300-8)
脚注
[編集]- ^ 邑久郡の邑久町、牛窓町、長船町の3町が合併して瀬戸内市が発足