コンテンツにスキップ

溝口城 (筑後国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
溝口城
福岡県
城郭構造 平城
築城主 溝口氏
築城年 南北朝時代以前
主な城主 溝口氏
廃城年 天文19年(1550年)以降?
指定文化財 未指定
位置 北緯33度11分06.7秒 東経130度31分57.2秒 / 北緯33.185194度 東経130.532556度 / 33.185194; 130.532556
※座標は城址とされる竈門神社
地図
溝口城の位置(福岡県内)
溝口城
溝口城
テンプレートを表示

溝口城(みぞくちじょう)は、福岡県筑後市にあった日本の城平城)。

概要

[編集]

八女平野の南部、矢部川沿いの自然堤防上にあった。なお中世の矢部川は現在よりも南を流れていた。また、付近の竈門神社が当城の鎮守だったという。

築城年代は不明だが、文書への登場から南北朝時代以前とされる。当城に居城していた溝口氏南朝方に属し、康永2年5月8日1343年6月8日)に北朝方田原直貞の軍勢に攻められて落城した。また、正平6年(1351年)には三池頼親が南朝方の菊池武光に供奉して当城に来ている。

天文19年(1550年)に当城の城主・溝口丹後守は三池親員や西牟田弥次郎とともに大友氏に反旗を翻し、4月には一族の溝口薩摩守が田尻鑑乗に攻撃を受けた。さらに閏5月18日7月12日)に当城は豊饒氏らに攻撃を受け、1週間ほどで落城した。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]