満月の夜の伝説
表示
『満月の夜の伝説』(まんげつのよるのでんせつ)は、ミヒャエル・エンデの小説。1989年7月11日から同月13日まで佐藤真理子の訳で『朝日新聞』に掲載された。
物語の類似
[編集]![]() |
連載直後に読者からの投稿で既存の物語との類似を指摘された。
同年8月2日の夕刊7面には、「エンデは子ども時代に親しんだインドの民話の、ヨガの行者と猟師の話にヒントを得ていたということで、盗作でない」という関連記事があった。これらの物語の起源が同じ可能性はあるらしいが、この件でエンデ本人のインタビューはなかった。
類似が指摘された物語(成立はこちらの方が早い)
八雲の作品に関しては、収集した物語を編集・翻訳したものという形式。先に成立していた『宇治拾遺物語』が収集対象の一つになっていたものと思われる。
類似点 ― エンデ作品の人物/その他の物語の人物