渡部抱朴子
表示
渡部 抱朴子 | |
---|---|
誕生 |
渡部盛幹 1928年2月16日 |
死没 | 2011年5月5日(83歳没) |
墓地 | 愛媛県(東予市) |
職業 | 俳人、書家、教育者 |
最終学歴 | 愛媛師範学校 |
代表作 | 『渋柿』 |
ウィキポータル 文学 |
渡部 抱朴子(わたなべ ほうぼくし、1928年(昭和3年)2月16日 - 2011年(平成23年)5月5日)は日本の俳人、書家。本名、渡部盛幹(わたなべもりもと)。俳人として俳誌『渋柿』主宰、書家として書道団体書神会顧問・審査員(雅号・渡部篁堂)を務める。従六位瑞宝双光章受章。
略歴
[編集]1928年(昭和3年)愛媛県で生まれる。1947年(昭和22年)愛媛師範学校卒。愛媛県の小学校、中学校で教職に就く。1974年(昭和49年)県教育委員会国語科指導主事などを経て、1988年(昭和63年)東予市(現西条市)立河北中学校長を最後に退職。教職のかたわら、俳句、書道の研鑽を積み、俳人としては1996年(平成8年)より俳誌『渋柿』代表同人・課題句選者、2000年(平成12年)より2010年(平成22年)まで同誌第5代主宰を務める。2004年(平成16年)句集『天籟』、『地籟』を出版。この間、俳人協会評議員、子規顕彰全国短歌大会選者などを歴任する。2011年(平成23年)没、同年従六位瑞宝双光章受章。
なお、「渋柿」は1915年松根東洋城が創始、日本でも最も長く続く俳誌のひとつで、抱朴子の父渡部杜羊子は東洋城の高弟のひとり。
愛媛県西条市石鎚山ハイウェイオアシスや、愛媛県中山町の永田三島神社に、同氏の句碑が建立されている。
著作
[編集]- 句集「天籟」、「地籟」
- 「渋柿句集第7巻」(編著)
- 愛媛子供のための偉人伝「伊予聖人近藤篤山」
参考文献
[編集]- 「渋柿」平成20年2月号(渡部抱朴子先生傘寿記念号)
- 「渋柿」平成23年9月号(渡部抱朴子先生追悼号)
- 月刊「インタビュー」2008年5月号(発行所:愛媛県新居浜市ナレーション社)
- 子規顕彰全国俳句大会 大会録松山市立子規記念博物館友の会