コンテンツにスキップ

淡輪重政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
淡輪重政
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 不明
死没 慶長20年4月29日1615年5月26日
別名 通称:六郎兵衛
墓所 大阪府泉佐野市南中樫井
主君 豊臣秀吉小西行長豊臣秀頼
氏族 淡輪氏
父母 父:淡輪隆重
兄弟 重利重政
小督局豊臣秀次側室、お菊母)
テンプレートを表示

淡輪 重政(たんのわ しげまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将豊臣氏の家臣。

略歴

[編集]
淡輪六郎兵衛墓所

淡輪氏和泉国淡輪荘の国人で本姓は橘氏。

水軍衆として活躍した淡輪徹斎(淡輪隆重/良重)の次男として誕生した。

義理の妹・小督局(お菊の母、養女)は豊臣秀次の側室であったが、秀次は豊臣秀吉切腹を命じられた(秀次事件)。小督局も三条河原で処刑され、淡輪家も連累して所領が没収されて失領してしまい、重政は同郷の小西行長を頼ってこれに仕えたが、同家も関ヶ原の役後に改易されたので、浪人となった。

慶長19年(1614年)から始まる大坂冬の陣では、兄・重利が浅野家に仕えていた一方で、重政は旧領回復を目指して豊臣方に仕官した。

翌年の大阪夏の陣では、大野治房の紀州攻めに参加して、樫井の戦いで徳川方の浅野長晟軍と戦った。ところが塙直之岡部則綱らの先陣争いで戦列が乱れ、重政も乱戦のなかで深入りしてしまい、永田治兵衛に首を討ち取られた。治房は諸将の戦死を聞いて驚き、樫井村に火を放って撤退した。

兄の重利の一族は紀州藩士として続いた。甥の淡輪新兵衛が供養のために泉州日根野郡樫井村に石塔を立て、これが現在も残っている。

参考文献

[編集]