浦環
表示
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
浦 環 | |
---|---|
居住 |
![]() |
研究分野 | 工学 |
研究機関 | 東京大学 |
プロジェクト:人物伝 |
浦 環(うら たまき)は、日本の工学者。東京大学名誉教授、元九州工業大学社会ロボット具現化センター長・特別教授、元東京大学生産技術研究所海中工学研究センター長・教授。IEEEフェロー。元全日本学生競技ダンス連盟会長[1]、名誉会長。2019年4月より五島列島に在住[2]。
経歴
[編集]- 灘高等学校卒業
- 1972年 - 東京大学工学部船舶工学科卒業
- 1974年 - 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
- 1977年 - 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士 論文の題は「船舶工学に対する粒状体力学の応用」[3]。
- 1977年 - 東京大学生産技術研究所講師
- 1978年 - 東京大学生産技術研究所助教授
- 1992年 - 東京大学生産技術研究所教授
- 1999年 - 東京大学生産技術研究所海中工学研究センター長
- 2007年 - IEEEフェロー
- 2007年 - 東京大学海洋アライアンス機構 機構長
- 2013年3月 - 定年退職[4]
- 2013年4月 -2019年3月 九州工業大学社会ロボット具現化センター長・特別教授[4]
- 2017年 - (一社)ラ・プロンジェ深海工学会代表理事
- 2019年 - (株)ディープ・リッジ・テク代表取締役
主な著書
[編集]- 『海中ロボット総覧』(成山堂書店)
- 『海中ロボット』(成山堂書店)
- 『海中技術一般(改訂版)』(成山堂書店)
- 『大型タンカーの海難救助論』(成山堂書店)
- 『五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌』(鳥影社)
脚注
[編集]- ^ 全日本学生競技ダンス連盟・浦環会長の退任記念パーティを開催! ダンスビュウ、2014年1月14日
- ^ @Ura_Tamaki (2019年4月7日). "本人によるツイート". X(旧Twitter)より2019年6月20日閲覧。
- ^ 博士論文書誌データベース
- ^ a b 東大EMP講師プロフィール(第14期) 浦 環 (URA Tamaki) (PDF)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- URA's Web
- 浦環 (@Ura_Tamaki) - X(旧Twitter)