コンテンツにスキップ

波多野秀尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

波多野 秀尚(はたの ひでなお、? - 天正7年6月8日1579年7月1日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将[1]波多野元秀の次男。は「秀直」とも書く[1]

概要

[編集]

永禄11年(1568年)に織田信長が上洛すると、波多野氏は一旦信長に従うも、天正4年(1576年)1月に離反する[2]

秀尚は、天正6年(1578年)3月より兄・秀治とともに八上城に籠城し、織田氏の家臣・明智光秀の軍勢と戦った[1]。八上城を包囲する小畠常好らに宛てられた明智光秀書状[注釈 1]は、「波多野兄弟」を逃がさぬよう持ち場を厳守することを命じる内容だが、この波多野兄弟は秀治と秀尚であると推定されている[4]

1年以上に及ぶ攻いの末、天正7年(1579年)6月1日、八上城は落城した[5]。秀尚は秀治とともに安土に送られ、磔刑に処せられた[6]。辞世は「おほけなき 空の恵みも 尽きしかど いかで忘れん 仇し人をば」。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ (天正7年)5月6日付明智光秀書状(大阪青山歴史文学博物館所蔵「小畠文書」)[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 谷口 2010, p. 363.
  2. ^ 谷口 2010, p. 363; 丹南町史編纂委員会 1994, pp. 588–590.
  3. ^ 藤田達生・福島克彦 編『明智光秀 史料で読む戦国史』八木書店、2015年、92-93頁。ISBN 978-4-8406-2210-3 
  4. ^ 丹南町史編纂委員会 1994, pp. 595–597.
  5. ^ 谷口 2010, p. 363; 丹南町史編纂委員会 1994, pp. 594–599.
  6. ^ 谷口 2010, p. 363; 丹南町史編纂委員会 1994, pp. 597–598.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]