法徳寺 (世田谷区)
表示
法徳寺 | |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区瀬田一丁目7番7号 |
位置 | 北緯35度36分52.6秒 東経139度37分53.1秒 / 北緯35.614611度 東経139.631417度座標: 北緯35度36分52.6秒 東経139度37分53.1秒 / 北緯35.614611度 東経139.631417度 |
山号 | 福來山[1] |
宗旨 | 浄土宗 |
本尊 | 阿弥陀如来[1] |
開山 | 法阿因公[1] |
開基 | 白井五郎兵衛重安 |
正式名 | 福來山法徳寺 |
公式サイト | 宗教法人 法徳寺 |
法人番号 | 7010905000302 |
法徳寺(ほうとくじ)は、東京都世田谷区瀬田一丁目にある浄土宗の寺院。東京都港区芝にある西応寺の末寺[2]。
歴史
[編集]弘治年間(1555年 - 1558年)ころに[注釈 1]、足利義明家臣の白井五郎兵衛重安が開基した[4][2]。
1851年(嘉永4年)に、大塚貞三郎が芝光塾(芝光堂)という寺子屋が開いた。芝光塾(芝光堂)は小学校が開校される明治初期まで続いた[5][6]。
境内
[編集]-
筆塚
-
江利チエミの墓
文化財
[編集]その他に、十一面観音菩薩立像、地蔵菩薩立像、誕生釈迦仏立像がある[9]。
年中行事
[編集]- 5月11日 - 大施餓鬼会
- 7月13日 - 盂蘭盆会(うらぼんえ)
- 11月11日 - お十夜会法要・人形供養祭
- 12月31日-1月1日 - 法徳寺ゆく年くる年・お焚き上げ供養
- 春分の日、秋分の日 - 彼岸法要
- 毎月第一日曜日 - お経の会
出典:[7]
交通アクセス
[編集]- 鉄道
- 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅下車 徒歩8分
出典
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 新編武蔵風土記稿 瀬田村.
- ^ a b c 世田谷区生活文化部文化・国際課『ふるさと世田谷を語る 玉川台・瀬田・玉川』2000年、81-82頁。
- ^ “法徳寺について”. 法徳寺公式サイト. 2021年2月6日閲覧。
- ^ 東京都世田谷区教育委員会『世田谷区寺院台帳』1984年、162頁。
- ^ a b 玉川の郷土を知る会『世田谷ふるさとめぐり てくたくぶっく 兵庫島コース』、6頁。
- ^ a b 竹内 秀雄『東京史跡ガイド12 世田谷区史跡散歩』学生社、1977年、56頁。
- ^ a b “浄土宗 福來山 法徳寺 歴史・由来”. 福來山法徳寺. 2015年11月8日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 東京都世田谷区教育委員会『世田谷区社寺史料 第一集 彫刻編』1982年、203-204頁。
- ^ 東京都世田谷区教育委員会『世田谷区社寺史料 第三集 絵画・彫刻 II・目録編』1984年、144頁。
参考文献
[編集]- 世田谷区教育委員会(世田谷区立郷土資料館)『世田谷区社寺史料 第一集 彫刻編』1982年。
- 世田谷区教育委員会(世田谷区立郷土資料館)『世田谷区社寺史料 第三集 絵画・彫刻II・目録編』1984年。
- 世田谷区教育委員会(世田谷区立郷土資料館)『世田谷区寺院台帳』1984年。
- 世田谷区生活文化部文化・国際課『ふるさと世田谷を語る 玉川台・瀬田・玉川』2000年。
- 竹内 秀雄『東京史跡ガイド12 世田谷区史跡散歩』学生社、1977年。ISBN 9784311419126。
- 「瀬田村 法徳寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ49荏原郡ノ11、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763982/17。
外部リンク
[編集]- “宗教法人 法徳寺”. 2021年2月6日閲覧。 - 公式サイト